妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 妊娠中のトラブル / 妊娠中の運動は元気な赤ちゃんに会うための体力作り

妊娠中の運動は元気な赤ちゃんに会うための体力作り

ai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ninpu undou

妊娠中に適度な運動をした方がいいと医師から勧められる人は多いのではないでしょうか。妊婦の運動は主に安産を目的とすることが多いです。しかし安産だけはでなく、妊婦自身の体調管理や産後に必要な体力の備えのためにも運動は重要なのです。

インターネットで情報収集をすると「妊婦のための体操教室」「マタニティヨガ」などがヒットしてきます。なんとなく運動を始めるのでなく、自身とお腹の赤ちゃんの様子をみながら、自身にあった運動を選びましょう。

今回は 妊婦 の 運動 、そして気を付けることをご紹介します。


スポンサードリンク

妊娠中の運動は元気な赤ちゃんに会うための体力作り


- 目次 -

  • 安産のための運動
  • 運動でママ自身の体調管理を
  • どんな運動をすればいいの?
  • 妊娠中は避避けた方がいい運動

安産のための運動

妊婦の運動の目的と言えば、まずは「安産」。筋肉や関節等を柔軟にすることで、日々大きくなるお腹を支え、出産に備えます。そして、出産から出産後の赤ちゃんのお世話と自身の維持の為のためにも、体力をつけるのは必要なことです。

お腹に赤ちゃんがいる状態での運動というのは不安感を伴いますが、激しい運動をしないかぎり早産のリスクが高まることはないという研究成果もあります。


運動でママ自身の体調管理を

妊娠中の体には様々な変化が起こります。つわりを始めとして、腰痛・便秘・むくみ・胃痛なども起こりやすくなります。妊婦の身体には本当にたくさんの負荷がかかります。妊娠期間中の負荷軽減のためにも、運動によってこれらの症状を緩和することができます。

妊娠中は行動が制限されることが多くなります。そのためストレスがたまりがちになりますが、運動をすることで体も気持ちもスッキリとリフレッシュできるのではないでしょうか。

また、行動が制限されることで気付かぬうちにストレスが溜まり、眠りが浅くなることもあるようです。身体に適度に負荷をかけることで安眠の効果もあります。

産後の体力低下に備える必要もあります。出産は想像を超える大仕事です。赤ちゃんが生まれてからは毎日がとても忙しくなります。24時間赤ちゃんの世話をするのは本当に本気で体力勝負。医師のOKが出ている人は妊娠期に身体を動かして体力維持に努めることをお勧めします。


どんな運動をすればいいの?

では実際にどんな運動をするのがよいのでしょうか。

いくつか例を上げますが、自身の体調について必ず医師の指導を仰ぎながら行ってください。

妊娠初期

軽いストレッチ程度がオススメです。安定期に入るまでは無理に運動をせず安静を優先にしましょう。

妊娠16週

週3~4回、20分以上を目安にウォーキングを始めるのもいいでしょう。妊婦が取り組みやすい運動のひとつです。ウォーキングを始める前には軽くストレッチを忘れずに。妊娠によって身体のバランスが変わっていて思わぬところに負荷がかかる可能性があります。姿勢よく歩きましょう。

筋力トレーニングもオススメです。できれば専門のトレーナーに指導をしてもらいながら行いましょう。腰痛や便秘の予防の効果もあります。

また、最近ではマタニティヨガの教室もたくさんあります。ストレッチ効果のほか、リラックスや身体をあたためる効果、腰痛、便秘予防の効果もあるためとても人気があります。

妊娠20週

人によっては軽いジョギングもできることもあるようです。体調がよく、アクティブな人はマタニティフィットネスなども利用しています。


妊娠中は避避けた方がいい運動

エアロビクスや球技など、一般的に激しいとされる運動は避けましょう。息が上がるほどの激しい運動や、みんなでワイワイ楽しい雰囲気で身体を動かすのが好きな人にはちょっと酷かもしれませんが、ここはぐっと我慢です。娠前とは体調が違うことを自覚し、自重することをお勧めします。

そのほか、お腹を激しく揺らす運動、たとえば縄跳びも避けた方がよいでしょう。

体調によって主治医の指示で運動は控えるようにと言われる人もいます。ママとお腹の赤ちゃんの状態は人によってまったく異なります。ネットの体験談などの情報に左右されず、よく吟味しましょう。

また、医師の指示だけでなく、自身で感じる体調の変化が最も重要です。お腹の張りや出血、その他いつもと違うな、と感じる場合は運動を避けるべきです。運動だけでなく食事にも十分注意してください。

心身ともにリラックスして、楽しいマタニティライフを過ごしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

妊娠中の運動は元気な赤ちゃんに会うための体力作り
安産のための運動
運動でママ自身の体調管理を
どんな運動をすればいいの?
妊娠中は避避けた方がいい運動

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 妊娠中のトラブル 関連タグ:妊婦, 運動

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com