妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / つわりとの付き合い方 / これなら食べれる?つわり時期の食べ物ランキング

これなら食べれる?つわり時期の食べ物ランキング

ten

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tsuwari tabemono

妊娠したらまず最初に越えなくてはいけない壁が「つわり」です。人によって症状も様々、軽い人もいればとても辛い思いをする人もいます。しかし、それもかわいい赤ちゃんに出会うための最初の一歩、辛いつわりの時期を乗り越えるには「食事」が大きな鍵を握っています。


スポンサードリンク

これなら食べれる?つわり時期の食べ物ランキング


- 目次 -

  • 先輩ママ達が薦める『つわりを乗り越える食事ランキング』
  • そもそもなぜつわりが起こるの?
  • つわりの症状
  • 食べれるものランキング
  • 食事との上手な付き合い方

先輩ママ達が薦める『つわりを乗り越える食事ランキング』

きっとこの中にあなたのつわりを救ってくれるものがあるのではないでしょうか。


そもそもなぜつわりが起こるの?

間単に言ってしまえば、妊娠による急激なホルモンバランスの変化です。妊娠のために大量に分泌された hCG ホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロビンホルモン)に、ママの体がついていけないために起こるのです。

そのほかにも、赤ちゃんを異物だと認識し排除しようとするため、自律神経のバランスが悪くなるため、ママが沢山動いて流産をしないようにするため、など原因とされるものは数多く提示されています。一人の人間を体内で育てるというわけですから、ママの体の中は大慌てをしているわけです。


つわりの症状

症状は人それぞれ、代表的なものは「吐きづわり」「匂いづわり」「食べづわり」そして「眠りづわり」や「よだれづわり」などと言うものもあります。約80%のママに何らかの症状が出ますが、全くつわりがないという方もいるようです。一般的につわりが出るのは妊娠5週目あたりから14週目まで。hCG ホルモンが妊娠10週目頃、一番多く分泌されるので、つわりのピークもその辺りとなるわけです。


食べれるものランキング

妊娠すると酸っぱいものが食べたくなると昔から言われていますが、食が溢れている現代では、食べたくなるものも酸っぱいものにとどまらず味も舌触りもさまざま十人十色と言った感じでしょうか。逆につわり時期にママが避けたい食事はご飯の炊けた臭い、肉、カレー、揚げ物、魚、コーヒーなど。つわりの代名詞ともいえるご飯の臭いを筆頭に、今まで平気だった温かな湯気が苦手になり、大好きだったものが食べれなくなるという事もあるようです。

では、そんな非日常なつわり期に食べれるものは一体なんなのでしょう。試行錯誤のうえ、先輩ママ達がこれはいけると一押しするの食事ランキングです。

1位 トマト
2位 ポテト
3位 サンドイッチ
4位 スイカ
5位 炭酸飲料
6位 アイスクリーム
7位 梅干
8位 果物
9位 フルーツ系ジュース
10位 寿司
※出典参考

そのほかにもヨーグルトやゼリーなどの喉越しのいいものや、アボガド、きゅうりなどの野菜、フライドポテト、ハンバーガーなどのファストフードも上位に入っています。

ランキングの理由もさまざまで、吐きづわりのママたちの条件は、簡単に食べれるもの、炭酸飲料はゲップをすると楽になる、中には吐きやすいからといった切実な理由もあります。食べづわりのママたちは体重の急激な増加を防ぐため「カロリーの少ないもの」を選んでいます。このようにつわりの種類によってランキングは変わってくるようです。


食事との上手な付き合い方

この時期は「栄養をしっかり取らなけらば」と思わなくても大丈夫です。少し位の体重の減少なら問題ありませんが、5キロ以上の減少やトイレの回数が減った時は病院に相談にいくことをお勧めします。また少しの減少でも不安になりストレスが溜まってしまうなら病院に相談にいくのもいいかもしれません。

そしてランキングを見てわかるように、つわり中はおいしそうな湯気の立つ食事は大半のママがNGです。ご飯も冷たくさめたものなら食べれるという意見もあります。つわり中は食べたいと思うものを食べたい時に食べると言う感覚で大丈夫です、ただし食べづわりのママは気をつけましょう。急激な体重の増加は難産のもとになってしまいます。カロリーの低いものや飴などを舐めて乗り切るといいかもしれません。王道で言えば氷を食べる事でしょうか。ただし胃腸を冷やす原因になるので食べすぎは注意して下さい。

この他にもいくつか注意点をあげてみると、食べた後にすぐ横になるのはNGです。つわり中は食べたものがあがってきすい状態になっています。そして油物を過剰摂取しないこと、意外にもファストフードが上位に入っていましたが油脂は体に負担がかかります、吐き気を誘うばかりか、いざ吐く時は吐きにくく、つらい思いをするでしょう。

そしてこれだけは気をつけてほしい事があります、それは脱水状態に気を配ること。特に吐きづわりのママは急な脱水症状を起す場合があります。つわりは病気ではありません。しかし重度化すると赤ちゃんにも影響を及ぼしてしまいます。あなたなりの食べ方で、これはいけるというものを是非見つけてはいかがでしょう。食事についてはあまり考えすぎず「いつかきっと終わるつわり」をやり過ごすような気持ちで口にするといいかもしれませんね。

つわりの時期の食事にはさっぱりしたもの、冷たいもの、のどごしのいいものがランキングしてきました。食べれる時に少しづつ食事回数を増やしてみたり、同じ食事でも冷やしてから食べるなど、ちょっと工夫をしたら、今まで苦手だったものがおいしく食べれるかもしれません。どんなに辛くても必ずつわりは終わります。長く続く場合も症状は軽くなっていくのです。

スポンサードリンク

まとめ

つわり時期に食べられたものランキング
先輩ママ達が薦める『つわりを乗り越える食事ランキング』
そもそもなぜつわりが起こるの?
つわりの症状
食べれるものランキング
食事との上手な付き合い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: つわりとの付き合い方 関連タグ:つわり, 食べ物

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com