妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 産後のあれこれ / 出産後の知識・「骨盤矯正はどのような効果がある?」

出産後の知識・「骨盤矯正はどのような効果がある?」

take

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

sango kotsubankyousei kouka

産後は、母親の体は妊娠前に戻ろうとします。自然にまかせて戻す部分もあれば、そうでない部分もあります。産後の骨盤矯正は必要だと言われるのは、いくつか効果があるようです。

ここでは、 産後 に行う 骨盤矯正 の 効果 についてご紹介します。


スポンサードリンク

出産後の知識・「骨盤矯正はどのような効果がある?」


- 目次 -

  • 産後の骨盤矯正はどのくらいで始めるの?
  • 骨盤矯正の効果は、将来のためになる?
  • 骨盤矯正をすると、なりにくくなるものとは?
  • 骨盤矯正をすることで、さらに良くなる事とは?
  • 骨盤矯正の効果はあり。でも気をつけたいこととは?

産後の骨盤矯正はどのくらいで始めるの?

お腹で育む赤ちゃんの成長とともに、骨盤は広がります。出産後は、開いた骨盤は、時間をかけて少しずつ戻りますが、広がった骨盤は歪みやすくなっています。骨盤矯正で正しく元に戻すことで、さまざまな効果が期待できます。

産後の骨盤矯正は、自然分娩の場合は産後1ヶ月ごろから、帝王切開の場合は、術後の経過をみながらになりますが、おおよそ2ヶ月ごろから開始します。

開始の時期は、個人差がありますが広がった骨盤は半年ほどで閉じてしまうので、「そのうちにやればいい。」というものではありません。


骨盤矯正の効果は、将来のためになる?

妊娠、出産、育児。女性が体験するこれらのタイミングで体の変化が大きいです。ホルモンもバランスそれぞれの時期で変わっています。

骨盤矯正の効果で、よく言われることは「次の妊娠への体つくり」とも言われています。

家族計画は、個人によってさまざまですが妊娠を希望する方は産後にしっかりと骨盤矯正することで効果があります。

初めての出産、育児で生活は大きく様変わりします。赤ちゃんに関するお祝いの行事も多く、検診もあります。半年はゆっくりする時間なんてないかもしれません。

そんな中で、次の妊娠は考えにくいという方もいるかもしれませんが、いずれは第2子をと考えている場合のために、しっかり骨盤矯正をしたいものです。


骨盤矯正をすると、なりにくくなるものとは?

産後1ヶ月は安静にすることで、母親の体の回復の時間につかい、なおかつ赤ちゃんのお世話につとめます。

お子さんがある程度の年齢になるまでの育児は、「かがんで立ち上がる」「かかえて持ち上げる」という動作が多いです。

ちょっとの外出でも、荷物の多いマザーバッグを肩にかけ、抱っこ紐で赤ちゃんを片手で支えながら、もう片手で畳んだベビーカーをすこし持ち運ぶなんて事もあります。そのような時に腰痛になりやすいと大変です。

お子さんが新生児の間に、しっかりと正しい骨盤矯正をしたいものです。正しい骨盤矯正は、腰痛になりにくい効果があるのです。


骨盤矯正をすることで、さらに良くなる事とは?

産後にしっかり骨盤矯正をすると、姿勢が美しく無理をせずに出産前のスタイルに戻ります。人によっては、赤ちゃんを産んでからさらに、美しくなる方もいます。

もともと骨盤のゆがみは、太りやすくなる原因とも言われています。正しい骨盤矯正によって、太りにくくなり姿勢もよくなることで、肩こりなどにもなりにくくなります。

妊娠中は我慢していたおしゃれも、スタイルが戻ることでまた楽しむことができます。


骨盤矯正の効果はあり。でも気をつけたいこととは?

産後の骨盤矯正は、「次回の妊娠への体つくり」「自然に、美しく体型が戻る」「腰痛になりにくくなる」「姿勢が良くなり、肩こりにもなりにくい」それらの効果はいいことばかりです。

妊娠出産も個人差があるように、産後も個人差があります。はやく効果を出したいからといって、早く開始したりすると体への負担が大きくなります。不安な方は、産後1ヶ月検診の時に、医師に相談してから行うといいと思います。

そして、骨盤矯正にはいくつかの方法があります。

  • 専用の骨盤ベルト、ガードルを使う
  • マッサージの施術を受ける
  • 体操、ヨガをする

マッサージ、体操、ヨガの場合は、ちゃんと行うとなればプロの元に行くことになります。その時間には、赤ちゃんをかわりに見てもらえる協力者が必要です。

どうしても外に出ることが億劫になってしまい、気分的に煮詰まりそうになるので、外出できるのであれば、リフレッシュも兼ねて周りに協力を求めましょう。

自分にあった方法で、産後の骨盤矯正を行うことをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

出産後の知識・「骨盤矯正はどのような効果がある?」」
産後の骨盤矯正はどのくらいで始めるの?
骨盤矯正の効果は、将来のためになる?
骨盤矯正をすると、なりにくくなるものとは?
骨盤矯正をすることで、さらに良くなる事とは?
骨盤矯正の効果はあり。でも気をつけたいこととは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 産後のあれこれ 関連タグ:効果, 産後, 骨盤矯正

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com