骨盤は出産と同時に開きます。体型を早く元に戻すためにもこの骨盤の開きを調整することが大切です。骨盤は、数か月かけて徐々に元の位置に徐々に戻ってはきますが、ずれたりする可能性もあります。
産後 に 骨盤 を整える 体操 について解説します。
骨盤を整える!産後に効果的な体操とは
骨盤を整えなければならない理由は?
妊娠・出産期間を通して骨盤は大きく歪み、損傷を受けます。骨盤は何もしなくても元の位置に戻ろうとする力はありますが、曲がった状態で元の正しい位置に戻ることができない場合があります。
そのままにしておくと骨盤を支えようとして脂肪が骨盤周りについてしまうと産後太りという体形の崩れが発生する原因となります。しっかりケアをすることで体形の崩れはもちろん、肩こりや腰痛、生理不順などの症状を予防することにもなります。
骨盤を整える時期はいつまで?
では、産後に骨盤を有効に整えることができる時期はいつごろまでなのでしょうか?それは産後2か月から6か月の間でしょう。娩出時に最大に開く骨盤は個人差がありますが産後3~4か月(遅くとも6か月)かけて元の位置に戻ろうとする力があります。
この期間に、正しいケアをして歪んだまま固まらないようにすると良いでしょう。産後6か月で落ちなかった脂肪は、硬くて落ちづらい脂肪に変わってしまいますので気を付けましょう。整体や整骨院に通ってもよいですが、自宅で空いた時間に少しずつ行うことがお勧めです。
産後いつから骨盤矯正ができる?
お産が軽く終わった方でも、想像以上に体はダメージを受けています。自然分娩の場合は1週間程度で退院となりますが、入院中にそれらのダメージが治まるわけではありません。産後1か月程は悪露が出ますし、後陣痛がある方もいますし、まだまだ出産で傷ついた体はすんなり戻りません。
帝王切開での出産の方ならばなおさらです。産後1か月健診で医師の診察を受け、医師と十分に相談してから骨盤のことは考えるようにしましょう。それまでは体に負荷をかけることはなるべく避け、とにかく赤ちゃんが寝ているときは自分も体を休めるようにしておきましょう。
立って行う簡単な体操とは
まずは自分の骨盤の歪みをチェックしましょう。
足を肩幅に開き、顔や体は正面に真っすぐ向けます。手は腰に当て、左右それぞれに大きく回してみましょう。どちらの方が回しにくかったでしょうか?回しにくい方向に歪みが大きいことになります。
腰に当てた手を少し下げ、骨盤が出ている場所を探してみましょう。真っすぐ立ち、骨盤を右方向に押して腰を動かします。同様に、左方向にも押し込みます。このとき注意するべきことはお尻にしっかり力を入れて骨盤が前傾しないようにすることです。
左右の後は前後にも動かし、最後に円を描くようなイメージで骨盤を大きく回します。
寝たままや座ったままで行う体操とは
仰向けで寝て行える体操があります。
両膝を立てて横になります。息を吐きながら両膝を右に倒し、息を吸いながら元の位置に戻します。同様に、左にも倒します。10回ほど行いましょう。
それが済みましたら、また仰向けになって手を床に置きます。膝を立て、そのまま骨盤を突き出すように天に向かって上げて1分ほどキープします。終わったらゆっくり下しましょう。
座った状態で行う体操もあります。
まず両足を開き座ります。左右どちらかの手をお尻の後ろ、もう片方は股の間に置きます。お尻の後ろに置いた手の方向へ体をひねります。ひねった状態で、両手をお尻の後ろで合わせます。息を吸いながら始めの位置に体を戻します。この後、手を変えて同様に行います。
最後に、足を腰幅に開き座ります。両手で同時に左右の足の指を握ります。このとき無理のない範囲で構いません。そして息を吐きながら左右それぞれにゆっくりと体をひねりましょう。息を吸いながら始めの位置に戻し、反対側へもひねりましょう。勢いを付けずにゆっくりと行いましょう。
まとめ
骨盤を整える!産後に効果的な体操とは
骨盤を整えなければならない理由は?
骨盤を整える時期はいつまで?
産後いつから骨盤矯正ができる?
立って行う簡単な体操とは
寝たままや座ったままで行う体操とは