妊娠中 は通常とは身体の状態も異なるため、様々な体調の変化に不安を感じることも多いと思います。その中で おりもの は、気になりながらも相談しにくいものなので、あまり知識がない妊婦さんも多いかもしれません。
心配のない状態、注意が必要な状態はどういった状態なのか、おりものについて正しく知っておきたいと思います。
気になる妊娠中のおりものについて知っておこう
おりものとは
おりものは、子宮や膣からの分泌物や、古い細胞などが混ざった粘液のある液体です。通常は透明で乳白色、やや酸っぱい臭いがありますが、症状や量には個人差があります。
おりものの役割は自浄作用です。尿道や肛門に近く菌が侵入しやすい膣の粘膜を潤し酸性に保つことで、細菌やゴミが体内に入ってくるのを防ぎます。菌が入ってしまった場合はおりものとともに排出します。
妊娠中のおりもの
妊娠することによってエストロゲンというホルモンの分泌量が増え続け、それに伴い子宮頚管の分泌物が増加するため、おりものの量が増えます。通常は透明や白色ですが、クリーム色や黄色になることもあります。
妊娠初期には、赤に近い茶色や茶褐色のおりものが見られる場合があります。赤ちゃんが成長していくときに毛細血管が切れてその出血がおりものに混ざって出ている状態で、心配がない場合がほとんどです。
ただ、濃い茶色のおりものが続いたり、鮮血が混じったようなおりものになったりした場合、何らかの原因で出血している可能性が高いので病院を受診するようにします。妊娠後期に入り出産が近づくと、おりものに変化が見られることもあります。
臨月のおりもの
臨月に入ると、エストロゲンの分泌がさらに増えるため、分娩をスムーズにするためにおりものの量が増えます。個人差はありますが、黄色や茶色に色が変化したり、水っぽくなったり粘度が増したり、臭いが強くなったり、状態が変化したりすることもあります。
また、出産が近づくと、ピンク色や茶色、褐色のおしるしが見られることがあります。おしるしはおりものの一種です。出産が近づくと子宮口が開き始め、子宮が収縮し始め、卵膜が子宮内膜から剥がれます。その際の出血が子宮の分泌物と混じったものがおしるしです。
臨月は特におりものの状態に気を付けておくと良いでしょう。ただ、おしるしは必ずあるものではありません。また、おしるしがあってすぐに陣痛が始まるとは限らず、数日続くこともあるため、すぐに病院へ行く必要はありませんが、多量の出血や痛みがある場合には病院へ行くようにします。
おりものによってわかる妊娠中の病気
妊娠中はホルモンバランスが変化し、通常は酸性である膣内の状態が変わるため、細菌に感染しやすくなります。妊娠中にかかりやすい感染症で、おりものに特徴があるものがあります。
カンジダ膣炎は白いカッテージチーズのような少し固形状のものが混じります。強い匂いはなく、外陰部にかゆみを伴います。
トリコモナス膣炎は、細かい泡状で、黄色や緑色がかった色のおりものです。魚が腐ったような匂いで、かゆみを伴います。妊娠中に発症すると、早産や流産の原因となる可能性もあるため、注意が必要です。
クラミジア感染症は、水っぽくなり量が増え、黄色っぽい色になります。自覚症状がない場合も多い感染症なので、妊婦健診時に検査を行います。早産を引き起こすことがあります。
細菌性膣症も水っぽいさらっとしたおりもので、黄色や淡い灰色です。きつい匂いが特徴です。絨毛膜羊膜炎を引き起こし早産の可能性も高くなります。
妊娠中の感染症治療
治療には、抗生物質などの飲み薬、膣に入れる錠剤が使われます。かゆみがある場合には塗り薬が処方されることもあります。正しく治療することで完治するものです。
おりものの異常が何らかの病気だった場合、放っておくと感染が広がり切迫流産や早産につながることもあるので、早めの対処が必要です。また、完治しないまま出産を迎えた場合は出産時に赤ちゃんに感染することもあるので、出産までにきちんと完治させる必要があります。
おりものは身体の変化や異常を知らせるサインでもあるので、いつもとは違っている場合、何か気になる場合には早めに医師に相談するようにしましょう。
まとめ
気になる妊娠中のおりものについて知っておこう
おりものとは
妊娠中のおりもの
臨月の織物
おりものによってわかる妊娠中の病気
妊娠中の感染症治療