妊娠 をすると、妊婦さんは 体重 が 増加 します。この原因としては赤ちゃんの成長のほかにも体脂肪の増加などさまざまな原因があります。体重の過剰な増加はさまざまなリスクを引き起こすため、注意が必要です。
では、体重の増加は いつから 顕著にみられるようになるのでしょうか。
妊娠中の体重の増加はいつからみられる?
妊娠に体重増加の原因
妊娠すると、体重は増えるものという認識があるかと思いますが、赤ちゃんの重さが増えるだけではありません。
妊娠にともなう体重増加の原因は赤ちゃんの重さはもちろん、羊水の増加、お母さんの体内の血液や水分の増加、皮下脂肪の増加があります。
これらが増加することによって妊婦さんの体重が増加していきます。増加する量は人によっても異なりますが、増加量にはある程度制限があるといわれています。
いつごろから体重が増える?
妊娠すると体重が増えていきますが、体重が増えはじまるのはいつごろからなのでしょうか。
だいたいの妊婦さんがつわりが落ち着き始めたころからといわれています。つまり、妊娠5ヶ月頃から体重が増え始めるのです。
特に吐きづわりの方はつわりの時期に満足に食べ物を食べることができていなかったこともあり、その反動でたくさん食べて体重が増えすぎてしまうといったケースもみられます。
また、この時期から赤ちゃんの大きさが一気に大きくなることも5ヶ月頃から体重が増える原因のひとつとなります。
赤ちゃんの成長によって増える羊水や胎児の体重は月に300グラム増えることもあります。
そのため、だいたい赤ちゃんの成長に合わせた体重の増加具合であれば許容範囲内ですが、それ以上に異常な体重増加の場合には食べすぎが考えられるため注意を受ける場合があります。
体重増加の目安
妊娠期間には体重増加の目安というものがあります。目安はもともとの体型によって異なってきます。
体重増加の目安を出すためにもまずBMIを算出する必要があります。BMIは現在の肥満度を示す値で体重を身長の二乗した数値で算出することが可能です。
このとき、身長の単位はメートルになります。算出したBMIより体重増加の目安を知ることが大切です。
BMIの数値が18未満の場合には体重の増加は10kgから12kgまで許容範囲となります。
BMIが18以上24未満の場合には7kgから10kgまで、BMI25以上の場合には5kgから7kgまで体重の増加が目安とされます。
この目安の数字よりも体重が多くなってしまうと妊娠高血圧症候群をはじめさまざまなトラブルが発生してしまうリスクが高まってしまうため注意が必要です。
体重の増加を防ぐためには
妊娠中は過剰なダイエットや運動は禁止とされています。過度の体重増加を防ぐためにはどのようなことをおこなえばよいのでしょうか。
まずは、これまでの食事をみなおすことです。
揚げ物や炭水化物の多い食事、中華や洋食など脂肪分が多い食事をよく食べている場合には野菜が中心の食事や和食を中心とした食生活に変えていくことをおすすめします。
妊娠をすると、ある程度カロリーをこれまでよりも増やさなければいけなくなりますが、摂取カロリーの内容を気をつけることで、過剰な体重増加や体脂肪の増加を防ぐ効果があります。
ダイエットの目的で食事の内容をみなおしていくことで、お母さんや赤ちゃんが必要とする栄養がきちんとバランスよく吸収することも可能になりますので、食生活の改善は大変おすすめです。
食事改善のほかにも、運動をすることが体重増加を防ぐことができます。
過剰な運動は身体に悪影響がありますが、ウォーキングやスイミングなどの適度な強度の運動はダイエット効果のみならず、ストレスの発散にも効果があるため、積極的に運動をしましょう。
運動をおこなう際には、天気や体調などに注意をして無理をせずおこないましょう。
まとめ
妊娠中の体重の増加はいつからみられる?
妊娠に体重増加の原因
いつごろから体重が増える?
体重増加の目安
体重の増加を防ぐためには