妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 妊娠中の方に送るメッセージ / 妊娠週数の目安を知ってマタニティライフを快適に過ごす

妊娠週数の目安を知ってマタニティライフを快適に過ごす

keir

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ninshin shuusuu

妊娠すると、食事や生活の仕方など妊娠前は気にならなかったことも気になったり、身体にもいろいろな変化がおきて戸惑うこともあるものです。

妊娠 の 週数 によってどのような身体の変化がおき、どのようなことに気をつけたらいいのかを知り、マタニティライフを快適に過ごしましょう。


スポンサードリンク

妊娠週数の目安を知ってマタニティライフを快適に過ごす


- 目次 -

  • 妊娠週数の数え方
  • 妊娠初期の症状と気をつけること   妊娠0〜15週(1〜4ヶ月)
  • 妊娠中期の症状と気をつけること  妊娠16〜27週(5〜7ヶ月)
  • 妊娠後期の症状と気をつけること   妊娠28〜40週(8〜10ヶ月)
  • 出産間近の症状と気をつけること

妊娠週数の数え方

妊娠週数の数え方は、妊娠前の最終月経の初日が0週0日となり、そこからスタートして40週で生まれると言われています。週の数え方は、1週=7日としています。つまり、1ヶ月は28日となります。

また、妊娠から出産までの妊娠週数は10ヶ月「280日(40週)」と定められています。


妊娠初期の症状と気をつけること   妊娠0〜15週(1〜4ヶ月)

妊娠初期の中でも、妊娠超初期といわれている0~3週(1ヶ月)は、はっきりとした外見の変化はありませんが、急に食欲がなくなったり匂いに敏感になったりするという変化があります。

身体がだるく眠気が抑えられないといった症状が少しずつではじめる時期でもあります。

4週になると、眠気が強くなったり、頻尿になるなどの症状がでます。

5週になると、妊娠が判明します。また、早い人では4週~6週ごろからつわりがはじまります。実際に吐いてしまうこともあります。つわりで食べられないときは、いろいろ食べてみて、食べられるものを見つけてみましょう。

見つけられても一度にたくさん食べられないときは、一回あたりの食事量を減らして食事の回数を増やしてみてください。

12~15週(4ヶ月)になると、個人差はありますがお腹がふくらみはじめます。しめつけ感のない、ゆったりした付け心地のマタニティ下着に変えていきましょう。


妊娠中期の症状と気をつけること  妊娠16〜27週(5〜7ヶ月)

16週になると、早い人では胎動を感じます。妊娠5ヶ月の1週目です。「戌(いぬ)の日の安産祈願」や「帯祝い」といい、安産といわれる犬にあやかっておこなわれる日本古来の習わしです。妊娠5ヶ月の戌の日に、お腹にさらしの腹帯を巻いて安産を祈願します。

このころから腹帯を使いはじめる妊婦さんも多くいます。腹帯にもさらしや腹巻きタイプなどいろいろ種類がありますので自分の生活スタイルにあったものを選ぶといいでしょう。

20週になると安定期になります。つわりも落ち着いて動くのが楽しくなってきます。一方では腰痛や便秘などの症状もでてきます。便秘予防のために食物繊維を十分にとりましょう。

24週になるとだいぶお腹が大きくなってきます。安定期でもあるこの頃から出産の準備を始めましょう。


妊娠後期の症状と気をつけること   妊娠28〜40週(8〜10ヶ月)

28週をすぎるとちょっとしたことで出血することがあります。たとえば、歯を磨いているときに歯ぐきから出血したり鼻血がでることがあるます。

これは、出産がちかづいたことで身体がホルモンの影響をうけて粘膜が充血しているためなので深く考えなくても大丈夫です。ただ、出血量が多くて貧血になるようであれば医師に相談してみましょう。

29週ごろからお腹の張りが増える人もでてきます。28~31週ごろ(妊娠8ヶ月)の体調が安定しやすい時期に入院準備をはじめましょう。

また、妊娠線ができやすい時期です。皮膚に潤いを与えるような保湿クリームやオイル・ジェルなどさまざまな種類があるので、自分の好みにあったものでスキンケアしておくといいです。

35週ごろからは、おなかが張ってくるようなことがあれば、すぐに横になりましょう。気をつけることは、カルシウムや鉄分を十分に摂取できるように食事の工夫をしましょう。胃が圧迫されて食べれないときがあります。そんなときは少しずつ何回かにわけて食べるなどの工夫をしましょう。

36週になるといつ陣痛がおきてもおかしくない時期になります。妊婦健診は一週間に一回になります。

また、医師から運動をするようにすすめられる人もいます。子宮口が開きやすくなりますし、体力をつけることにもつながります。お腹が大きな状態ですので、無理のない範囲で運動しましょう。


出産間近の症状と気をつけること

40週前後の出産直前になると、遠出は避け、外出はなるべく誰かと一緒にでかけましょう。また、この頃になると膀胱が圧迫されてトイレ行く回数も増えるため、外出先ではトイレの場所を確認しておきましょう。

出産間近の兆候としては、①胃や胸の圧迫感がなくなる ②トイレが近くなる ③便秘になる ④骨盤・足の付け根・脚が痛い ⑤腰痛が増す ⑥胎動を感じることが減る ⑦お腹が頻繁に張る ⑧おりものの量が増えるなどがあります。

〝おしるし〟に気をつけましょう。おりものに少量の血がまざります。出産が近づいていることのサインで〝おしるし〟があってから数日以内に陣痛がはじまることが多いので、見逃さないようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

妊娠週数の目安を知ってマタニティライフを快適に過ごす
妊娠週数の数え方
妊娠初期の症状と気をつけること   妊娠0〜15週(1〜4ヶ月)
妊娠中期の症状と気をつけること  妊娠16〜27週(5〜7ヶ月)
妊娠後期の症状と気をつけること   妊娠28〜40週(8〜10ヶ月)
出産間近の症状と気をつけること

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 妊娠中の方に送るメッセージ 関連タグ:妊娠, 週数

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com