煙草を吸っていた女性が、妊娠が判明するとまず考えなければならないのが「禁煙」ではないでしょうか。妊婦が煙草をすうことで、胎児や赤ちゃんにさまざまな悪影響を及ぼします。
そこで、今回は 妊婦 が 煙草 を吸うことでどんな怖い影響があるのかをご紹介します。
絶対やめよう!妊婦の煙草が胎児に及ぼす悪影響とは?
煙草に含まれている物質とは?
煙草の煙には4,000種類の化学物質が含まれています。そして、そのうち200種類以上が有害物質を含んでいるといわれ、また発がん性物質は50種類以上も含まれています。
化学物質のなかでも有名なのが、ニコチン、一酸化炭素、タールなどで、とくにニコチンには強い依存性があります。
喫煙者の中には、煙草を吸うとイライラが解消される人が多いと思います。これは、身体の中のニコチンが切れてイライラし、これを補うことでイライラが少なくなるのです。
このため、ニコチンが切れるたびに煙草を吸い、毎日発がん性物質や有害物質を体内に入れてしまうということを繰り返すのです。
煙草が胎児に及ぼす影響とは?
大人でも害が大きい煙草ですが、小さく未熟な赤ちゃんや胎児にはさらに大きな影響を及ぼすことが考えられます。
一番影響が多いといわれているのが、低体重です。生まれてくる子どもの体重が2500グラム以下になる確率が2倍といわれています。有害物質は血管を収縮させる働きがあります。
妊婦の身体にニコチンや一酸化炭素といった有害物質が入ることで、子宮の中の血流が悪くなります。そして、胎児へいく酸素や栄養が少なくなるために、発達が未熟になってしまうのです。
その他にも、喫煙している妊婦は、非喫煙妊婦に比べて、早産や流産、前置胎盤、胎盤早期剥離の可能性が高まり、また奇形の発生率も増加するといわれています。
生まれたあとの赤ちゃんへの影響とは?
胎児よりも生まれた赤ちゃんの方が、煙草による影響が大きいといわれています。赤ちゃんは、母親の母乳を飲んで育ちます。喫煙をする母親の母乳の中に凝縮されたニコチンが含まれているため、赤ちゃんが吸収してしまいます。
凝縮されたニコチンの濃度は2から3倍にもなります。ニコチンを摂取することで、赤ちゃんに嘔吐や下痢、脈拍増加などの影響があらわれるといわれています。
また、受動喫煙の問題も指摘されています。赤ちゃんは身体が小さいために影響も大きく、乳幼児突然死症候群や喘息、肺炎、中耳炎、小児がんなどの病気を引き起こすといわれています。
影響が大きいのが、呼吸障害です。煙草の煙は喉や食道、肺にまで影響を及ぼします。赤ちゃんは身体の機能がまだまだ未熟なため弱く、影響を受けやすいのです。
たばこはどうやってやめたらいいの?
まず自分が吸いたくなるときは、どんなときなのかを知ることが大切です。食べた後に吸いたくなるときは、食べた後に別の行動をするようにしましょう。歯磨きをしたり、お皿を洗い始めたりするなど試してみてください。
また、イライラして吸いたくなってしまうときは、ゆっくりとノンカフェインの紅茶やコーヒーを飲んでみたり、運動を始めたりするなど、行動を置き換える工夫をしてみましょう。
ニコチンが切れてしまったとき、ニコチンを欲する気持ちはそれほど長くは続きません。やり過ごしてしまうと、要求がなくなっていきます。どうやって吸いたい気持ちを紛らわせるか、自分にあった方法を見つけることが大事です。
いかがでしたか。煙草の影響についてご紹介しました。煙草は妊娠に気づいた時点で、すぐにやめるようにしましょう。赤ちゃんはお腹の中で育っています。一本吸うごとに、赤ちゃんにも煙草による悪影響が及んでいることを考えてみましょう。
生まれてから後悔することになっても遅いです。ニコチンが切れたとき、自分なりのやり過ごし方を見つけて、是非妊娠を機会に禁煙するようにしましょう。
まとめ
絶対やめよう!妊婦の煙草が胎児に及ぼす悪影響とは?
煙草に含まれている物質とは?
煙草が胎児に及ぼす影響とは?
生まれたあとの赤ちゃんへの影響とは?
たばこはどうやってやめたらいいの?