妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 妊娠中のトラブル / おなかの子供が無脳症!?子供の障害と高齢出産との関係

おなかの子供が無脳症!?子供の障害と高齢出産との関係

o-

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

munousyou

妊娠中は女性にとって特別な時間です。現代はお腹の中の子供の様子も立体的且つカラーで知ることができる時代になり、早い段階から子供の様子を知り一喜一憂する事が出来ます。しかしその反面、病気や障害の有無も子供がお腹にいる段階で分かるようになりました。

この事は「子供を産むか産まないか」といった、人としての倫理を問われる悩ましき問題に直面します。先天的な 無脳症 等の奇形やダウン症等の染色体異常等、子供が将来まっとうに生きられないと生む前から分かってしまうのです。

この事実を知った時どう考えればよいのでしょう。晩婚化が進み、高齢出産が増える中、障害を持った子供の出生率が高くなっています。


スポンサードリンク

おなかの子供が無脳症!?子供の障害と高齢出産との関係


- 目次 -

  • 無脳症とは
  • 無脳症の原因
  • 子供の先天的障害と高齢出産との関係
  • ダウン症とは
  • ダウン症の原因
  • ダウン症と高齢出産との関係
  • 中絶率
  • インフルエンザ脳症
  • 子供の障害をどう受け止めるのか

無脳症とは

無脳症は妊娠26週以前に神経系統が発達する大元である神経管の前部に閉塞等の問題が生じ、本来その先にできるべきであった脳や精髄が完全に形成されないまま母体内で胎児が成長した状態をいいます。

その為、75%は死産となり、出産できたとしても1週間以上の生存を見る事はまれです。


無脳症の原因

原因は不明です。遺伝的要因や母体の葉酸不足、酒・タバコ、妊娠中の服薬等色々と言われますが、明確な答えは今も出ていません。どこの家庭にも起こりうると考えておく必要があります。


子供の先天的障害と高齢出産との関係

高齢出産に伴い重度、軽度問わず何らかの障害を持った子供の増加が見られています。某大学病院の産婦人科の調査では31歳から34歳で初産の子供が極端に障害を持って生まれる率が高いというデータが出されました。

2000人以上の統計データをもとに集約された結果ですので、非常に信憑性の高いデータであるといえます。ちょうど俗世間でいう女性の厄年に当たります。

女性のホルモンバランスが変化しやすい年代でもありますが、それが原因かどうかははっきりしません。不思議なことに35歳を過ぎるとリスクが軽減するという結果ですから一つの知識として知っておいて損はありません。


ダウン症とは

人は23組46本の染色体を持っています。染色体はDNAの一塊と考えるとよいと思います。つまり人間を作る設計図にあたるわけですが、多くのダウン症の場合、一組2本あるはずの染色体が21番目だけ3本あるという状態です。つまり人を形作る設計図に狂いが生じた状態です。

その為、国籍を問わず特有の顔つき、成長の遅延、知的障害が見られます。ただし、その状態にはばらつきも多く、重度な方から社会に出て生活できる方など様々です。


ダウン症の原因

精子や卵子が作られる際の染色体の分裂がうまくいっていなかったり、受精卵の分裂時に異常が生じたりする過程で引き起こされるといわれています。

子供の両親の遺伝子に異常があって起こるという事はほとんどありません。つまり偶然です。ですからダウン症はどこの家庭にも生まれる可能性があります。


ダウン症と高齢出産との関係

人間は生理的に高齢になればなるほど細胞分裂能力が低下します。その為、年齢に比例してダウン症の子供が生まれるリスクも高くなります。


中絶率

無脳症、ダウン症ともに中絶率は日本でも諸外国でも9割以上を超えます。無脳症に限っては産婦人科医も母体の安全を考慮し中絶を進める事が殆どです。


インフルエンザ脳症

インフルエンザ脳症は先天性の異常ではありませんが、1歳から5歳くらいの子供がインフルエンザに羅漢した際に見られ、急激に重篤な状態となる病気です。致命率はここ数年で8パーセントと下がってきましたが、重篤な後遺症を残す率は25パーセントと低下の推移は見られていません。

無事に生誕できたとしても子供が重篤な障害を持つリスクは多々あります。後天的な障害は高齢出産とは因果関係はありませんが、育てていくとなると非常に体力的にきつくなります。


子供の障害をどう受け止めるのか

障害を持った子供を持つ当事者、特に母親でなければこの苦悩はわかりません。母親は苦悩の中で自分なりの正解を導き出します。答えを出したとしても、とても長い年月を経て納得できるまで苦しみ続けます。また、障害に対する原因、治療方法等は誰よりも調べつくしています。

ですから、周りからの余計なアドバイスや詮索などは必要ありません。逆に追いつめてしまうことにつながりますから。我々周囲の人ができることは「大丈夫?」と常に声をかけてあげる事です。当事者一人にしないことです。

スポンサードリンク

まとめ

おなかの子供が無脳症!?子供の障害と高齢出産との関係
無脳症とは
無脳症の原因
子供の先天的障害と高齢出産との関係
ダウン症とは
ダウン症の原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 妊娠中のトラブル 関連タグ:無脳症

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com