妊娠することによって、身体の状態は内外ともに大きく変化し、通常は経験したことのない痛みやトラブルを生じることもあります。中でも骨盤の状態の変化から起こる腰痛などの身体の痛みを経験する妊婦は多く、半数以上と言われています。
まずは 妊娠 によってどういった 骨盤 の変化が起こるのかを知った上で、痛みの防止と改善をしていきたいと思います。
妊娠に伴う骨盤の変化によるトラブルと対策
妊娠によって起こる骨盤の変化
妊娠することによって分泌が増えるホルモンは様々ありますが、その1つにリラキシンという女性ホルモンがあります。リラキシンは骨盤、関節を緩める作用をするホルモンです。
通常の骨盤の状態では赤ちゃんが通るには狭く、出産することができません。出産をスムーズにするために妊娠の初期からリラキシンが分泌されていきます。この時に骨盤が緩みすぎることや、歪んだ状態になることで、様々な痛み、トラブルを引き起こします。
出産によって起こる骨盤の変化
妊娠期間中、出産に備えて徐々に開いてきた骨盤は、陣痛が始まるとさらに大きく広がり、出産時に最大に開きます。緩んだ骨盤は、出産後3~4ヶ月かかりながら自然に元の位置に戻っていきます。
ただ、妊娠前から骨盤が歪んでいた場合、高齢出産や大きな赤ちゃんを出産し骨盤の歪みが酷くなっていた場合などは、元の正しい位置に戻りにくくなります。
骨盤の歪みによって生じる症状
妊娠中に現れることも多い、肩こりや背中の痛み、腰痛、股関節痛、恥骨痛、臀部の痛み、便秘といった様々なトラブルは、骨盤の歪みが大きな原因とされます。
肩こりや背中の痛みは、妊娠中は自律神経が乱れやすくなることに加え、骨盤の歪みによって内蔵が正常な位置からずれて機能が低下、新陳代謝が悪化して血行不良を起こすことが原因です。
腰痛や股関節痛、臀部の痛みは、不安定になった骨盤を大殿筋や大腰筋がサポートしようとして緊張状態になることや、大腰筋のバランスが悪くなること、骨盤の歪みによって付随する筋肉や靭帯引っ張られ、正しい位置からずれることで生じます。
恥骨痛は、骨盤と同様に恥骨の結合も緩むことで生じます。こういった症状は、赤ちゃんと共にお腹も大きくなってくることで体にかかる負担も増加する妊娠中期である妊娠5~6ヶ月ころから増えてきます。
また、骨盤の歪みは骨盤内の血流が滞ることにもつながり、老廃物を溜めやすくなり、便秘や尿漏れなどのトラブルにもつながります。骨盤が歪んでいる状態は赤ちゃんにとっても居心地の悪い状態です。
赤ちゃんの成長に支障をきたすこともありますし、逆子の原因の1つとされています。入院も必要になる切迫早産は、骨盤の緩みすぎによって赤ちゃんが下がってしまうことが原因とも言われています。
骨盤のケア方法
妊娠中期以降に痛みを生じてから対策をするのではなく、妊娠初期から対策をしておくことでトラブルの防止につながります。妊娠中の骨盤は通常より歪みやすい状態で、日常生活、姿勢の影響を受けやすいため、日々気をつける必要があります。
床での横座りや、椅子に座って脚を組むこと、横向きに寝ることでも骨盤に歪みが生じます。日常生活の中で正しい姿勢を保つことを心がけることが大切です。また、骨盤ケアに直接的に効果があるのが骨盤ベルトです。
骨盤ベルトは骨盤を固定し、骨盤の緩みすぎや歪みを矯正するものなので、使用することで痛みも改善します。妊娠初期から使用しても骨盤の歪みの防止になりますし、痛みを感じていない状態でも装着することで骨盤の緩み過ぎを防ぎ、出産後の体型回復にもつながります。
出産後に広がった骨盤の回復を補助するためにも使用できるので、妊娠初期から出産後まで長期間に渡って活用できます。ただ、使用する際は正しい使い方をしなければ効果はありません。正しい位置に装着することが重要です。
妊婦体操、マタニティーヨガといったエクササイズを行うことも痛みの解消に効果があります。その時期、体調に合ったものを日々の生活に取り入れることで、痛みの解消だけでなく、リラックス効果、リフレッシュ効果も得られ、筋肉が鍛えられることから安産にもつながります。
まとめ
妊娠による骨盤の変化によるトラブルと対策
妊娠によって起こる骨盤の変化
出産によって起こる骨盤の変化
骨盤の歪みによって生じる症状
骨盤のケア方法