妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 産後のあれこれ / 母乳が出ないと焦らない!効果の高い母乳詰まり改善方法

母乳が出ないと焦らない!効果の高い母乳詰まり改善方法

ami

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

bonyuu

出産すると数日して母乳が出るようになります。しかし人によってすぐに出る人や出ない人、また初めは順調に出ていた母乳が止まってしまう人もいます。母乳が止まって不安になり悩んでいる方も多くいます。

今回は 母乳 が出ないと焦らないよう効果の高い母乳詰まり改善方法を紹介します。


スポンサードリンク

母乳が出ないと焦らない!効果の高い母乳詰まり改善方法


- 目次 -

  • 母乳は赤ちゃんにもお母さんにとってもメリットだらけ
  • ショック!母乳が止まってしまった理由は??
  • 血行不良で母乳が出ない!効果抜群の対処方法
  • 母乳マッサージは最高の方法!?
  • 食べ物と母乳は深い関係がある!

母乳は赤ちゃんにもお母さんにとってもメリットだらけ

母乳が良いと言われている理由が幾つかあるので紹介します。

1つ目は栄養バランスが揃っていることです。母乳はミルクと違い、赤ちゃんが発達するために必要な栄養素が全て入っています。特に最初の初乳はウイルスや細菌、アレルギーとなる成分の侵入を防いでくれる重要な役割があるのです。

2つ目は母体回復効果を高めてくれることです。母乳が出ることで子宮が収縮するとオキシトシンとプロラクチンいうホルモンが出ます。この2つのホルモンは子宮収縮を起こして体を早く回復させる効果と、睡眠が十分にとれなくても体力維持ができるようにする効果があります。

他にも母乳育児で肌が触れ合うことで赤ちゃんとの最高のスキンシップになるとも言われています。母乳育児はメリットが多いです。


ショック!母乳が止まってしまった理由は??

今まで出ていたのに段々と母乳が出なくなる人、突然止まってしまう人もいます。原因は主に4つあると考えられます。

1つ目は水分不足や貧血です。母乳は血液でできていますが血液は鉄分と水分でできています。出産後はしばらく悪露が出るので出血が多いと鉄分不足に陥っている可能性が高いです。

2つ目は血行不良です。体の冷えや肩こり、ストレスを感じていると血行が悪くなり母乳が出づらくなります。

3つ目は赤ちゃんの母乳の吸い方です。まだおっぱいを吸うことに慣れていないので乳首への刺激が足りない場合や母親の乳首の形が陥没している場合は赤ちゃんが吸いづらく母乳の出が悪くなっていることが考えられます。

4つ目は乳腺に母乳が残り細菌が感染し炎症を起こしてしまい乳腺炎にかかってしまうことです。この場合は母乳の出が悪くなる他、乳首が激しく痛み母乳が上手く出来ずにさらに母乳が出なくなってしまいます。


血行不良で母乳が出ない!効果抜群の対処方法

血行不良が原因で母乳が出ない場合の対処方法を紹介します。

まずは血行が良くなる服装に変えることです。腹巻きや靴下、インナー等を使用し体を暖め冷えないようにしましょう。また締め付けの強い下着は血行不良の原因になります。サイズの合った物を着用するようにしましょう。

次はお風呂の時は湯船に浸かるようにすることです。シャワーだけでなく湯船に少しでも浸かることで筋肉がほぐれ肩こりも改善されます。湯船に浸かることはリラックスにもなるのでストレス解消にも繋がります。

他にも慣れない子育てや授乳で睡眠不足になりイライラしたり不安になったりすると血行も悪くなります。家族に協力してもらい出かけたりして疲れやストレスを溜めないように工夫しましょう。


母乳マッサージは最高の方法!?

乳腺炎で母乳の出が悪い場合は母乳マッサージを行いましょう。症状が重く激痛の場合は自分でマッサージを行わずに病院を受診しましょう。病院には専門の方がいてマッサージのやり方や、実際にマッサージをしてくれます。

自分でやるよりもよく母乳が出たりします。自分で母乳マッサージをやる場合は、マッサージを行う前に馬油やオリーブオイルを塗ると肌が傷つきません。


食べ物と母乳は深い関係がある!

母乳の質や出る量は食べ物と深い関係があります。

母乳に良い食品は米類、うどんやそばの小麦粉類、ワカメ等の海藻類、味噌等の豆製品、大根や人参、ほうれん草による野菜です。疲労や出が悪い時はわらび餅や甘酒も母乳の出が良くなります。

反対に母乳の質を下げてしまう食材もあります。ラーメン等のファーストフード、アイスや生クリーム等の乳製品、牛肉と鶏肉、天ぷら等の油の多い物、ケーキ類は控えるようにしましょう。絶対食べてはいけないと言うわけではありませんが、控えることで母乳の質を高めます。

母乳が出ないことで神経質になってもストレスを感じ余計に出づらくなります。ゆったりとした気持ちで母乳対策をしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

母乳が出ないと焦らない!効果の高い母乳詰まり改善方法
母乳は赤ちゃんにもお母さんにとってもメリットだらけ
ショック!母乳が止まってしまった理由は??
血行不良で母乳が出ない!効果抜群の対処方法
母乳マッサージは最高の方法!?
食べ物と母乳は深い関係がある!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 産後のあれこれ Tagged With: 母乳

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2022 ninshin-syussan-iroha.com