出産まで順調であって欲しいと思うのはみなさん同じですが、残念ながら妊娠中にはさまざまなトラブルがあります。その中でも「前置胎盤」についてご存知でしょうか。 前置胎盤は 日本産科婦人科学会によると、全分娩の0.3~0.6%ほどの頻度と言われています。
ここでは、 前置胎盤 について知識を深めてみましょう。
知識を持てばこわくない、前置胎盤
前置胎盤とは
胎盤は、お腹の中の赤ちゃんに栄養を送り出産までの間、健康に成長させるとても大切な役割を果たしています。
妊娠超初期に受精卵が着床、絨毛という赤ちゃんとママをつなぐ糸ができ始めると、子宮の一部分が厚みをおびてそこに胎盤が完成します。
通常胎盤は子宮の上側にできますが、「前置胎盤」は、胎盤の位置が低く、特に子宮口付近にかかる、または子宮口をふさいでしまうのです。
子宮口は出産時に赤ちゃんがおりてくる出口にあたります。その部分に胎盤があると正常分娩ができなくなってしまい、ママにとっても赤ちゃんにとってもハイリスクなのです。そのため、最終的に前置胎盤と診断された場合は、帝王切開での出産になります。
前置胎盤の原因と種類
前置胎盤の原因ははっきりと解明されていません。高齢出産や、喫煙、多産婦、多児出産などに要因があるように言われますが、確かではありません。そのため残念ながら予防も難しいと言えます。前置胎盤は、胎盤がどのくらい子宮口にかかっているのかによって3タイプに分けられます。
胎盤の位置が、子宮の内側の入り口である内子宮口の辺縁にかかる「辺縁前置胎盤」、胎盤が内子宮口の一部にかぶる状態を「部分前置胎盤」、そして全体をふさぐ「全前置胎盤」です。
そして前置胎盤の中には、胎盤と子宮が癒着して離れない「前置癒着胎盤」という厄介なケースもあります。癒着していると、出産後にはがれ落ちるはずの胎盤がなかなか出てきません。そのため出てきた時に大量出血する可能性があります。
前置胎盤の症状と対処方法
前置胎盤は痛みなどの自覚症状がない場合が多いですが、出血に気をつけなければなりません。妊娠後期にお腹が大きくなり張りやすくなると、突然出血することがあります。
そのためできる限り刺激を与えずに安静にし、もちろん夫婦生活や運動なども控えます。そして必要に応じて入院します。
前置胎盤の人は、妊娠37週までに帝王切開することが推奨されています。しかし、それ以前でも出血がひどい場合は緊急帝王切開になることがあります。そのため、万が一に備えて総合病院や大学病院や緊急対応が可能な病院にいくと安心でしょう。
診断確定は31週末以降
前置胎盤のことを知るにつれ、怖くなってしまった妊婦さんが多いかもしれません。しかし、通常は妊娠30週以前で前置胎盤かもしれないと診断されても、まだ確定ではありません。
ママのお腹は妊娠後期に急成長します。子宮が風船のように膨らんでいく時期です。妊娠中期で胎盤の位置が低くても、お腹が大きくなるにつれて胎盤の位置も上がることがあるのです。医者から前置胎盤の可能性があると言われても、不安に思わずに安静にしながら経過を観察しましょう。
お腹が大きくなるにつれて、胎盤の位置があがって前置胎盤ではなくなる人も多いです。前置胎盤と診断されても、落ち着いて医師の指示と出産までのプロセスを確認しましょう。入院して安静にし、出産まで不安もあり大変だと思いますが、長くは続きません。
冒頭でも申し上げましたが、前置胎盤は全分娩の0.3~0.6%です。決して高い確率ではありません。
妊娠出産にはいろいろと不安があるものです。不必要にこわがらず、こんなこともあるのだと知識として知っておきましょう。
まとめ
知識を持てばこわくない、前置胎盤
前置胎盤とは
前置胎盤の原因と種類
前置胎盤の症状と対処方法
診断確定は31週末以降