羊水検査 は出生前にお腹の赤ちゃんに染色体の異常がないかどうかを調べる検査です。検査は希望する妊婦はだれでも受けることができますが、病院が積極的に薦めることはありません。
それは、染色体の異常があった場合、出産するのか?しないのか?非常に困難な選択を迫られることになるからです。健康保険も適応外なので、 費用 も責任も全て自己負担で受けなければいけません。
羊水検査って、どのくらいの費用が掛かるものなのでしょう?
羊水検査ってどんな検査?
おなかの赤ちゃんは、羊膜の中で羊水に包まれて過ごしています。この羊水には赤ちゃんの排泄物や細胞が含まれているため、羊水を調べると赤ちゃんの染色体の情報がわかります。
検査は赤ちゃんを傷つけないように、超音波で位置を確認しながら、おへその下辺りに長い針を刺して羊水を採取します。採取された羊水は細胞を培養して染色体を分析します。
この検査は妊娠15週から18週の間に行います。これは、検査を受けてから結果がわかるまでに2週間ほどかかり、万が一、染色体異常が確認され中絶することを望んだ場合、中絶できるのは妊娠22週までとなっているためです。
羊水検査はダウン症などの染色体の数による異常を見つけることができるため、出産のリスクが高まる35歳以上の高齢出産となる人が、検査を希望することが多くみられます。
羊水検査にかかる費用
羊水検査は15分程度で完了し、2~3時間安静にしたあと帰宅できるため、基本的には入院する必要はありません。しかし検査当日と翌日は絶対安静で過ごさなければならないため、上の子供がいて、自宅では安静にすることができない場合や、検査後の体調が思わしくない場合は2~3日入院する人もいます。
この場合の入院費用は1日当たり1万円ほどかかります。また、病院によっては検査後、念のために1日入院するシステムのところもあるようです。健康保険は対象外なので費用は全て自己負担となり、一般的には10万円前後かかります。パートナーの同意書も必要です。個人で加入している医療保険や共済も、治療目的の検査ではないので給付対象外となります。
また、羊水検査にはG-band法とFISH法という二通りの検査方法があり、どちらの検査方法を採るかは、病院によって異なります。正確な結果を出すために、両方の検査結果を希望する場合は2~3万円追加されることもあります。
その他にも遺伝子診断料が別途必要な病院もあるようなので、検査を受ける予定の病院で確認してみましょう。この検査は非常にデリケートな問題を含むため、検査を受ける人は、専門のカウンセラーのカウンセリングもセットで受けなければならない病院もあります。
カウンセリングの料金は1回当たり5千円~1万円で回数は病院によって異なります。例外として、NIPT(血液採取による染色体異常の検査)で陽性反応があり、更に羊水検査を受ける場合は、羊水検査の費用を免除する病院もあるようです。
押さえておきたい羊水検査のリスク
羊水検査は妊娠しているおなかに針を刺すため、リスクが伴います。検査後に破水したり、傷口から感染症にかかったりすることで流産する確率が0.3%程度あるといわれています。検査後に出血や下腹部痛が起こった場合は、入院して経過観察しなければならないこともあります。
また、検査の結果は100%確実なものではないことや、採取した羊水で全ての先天性異常が見つかるわけではないことも理解しておきましょう。採取した羊水に、赤ちゃん以外の細胞が混ざっていたり、遺伝子をうまく培養できなかったりして、正確な分析ができない場合もあるからです。
出生前診断は羊水検査以外にも色々な検査があり、その検査内容によってわかる異常も異なります。
まとめ
羊水検査って、どのくらいの費用が掛かるものなのでしょう?
羊水検査ってどんな検査?
羊水検査にかかる費用
押さえておきたい羊水検査のリスク