低体重児と言う言葉を知っていますか?近年厚生労働省では低体重児の出産率が年々増加してきていると発表し、多くの産婦人科医師や看護師が心配をしています。
今回は 低体重児 の不安なことについて、原因やリスクを徹底解説します。
低体重児の不安!原因やリスクを徹底解説
低体重児って何?
低体重児は出産時の赤ちゃんの体重が2,500g未満のことを言います。低体重児の中でも赤ちゃんの体重が1,500g未満の場合を極低出生体重児と言い、赤ちゃんの体重が1,000g未満の場合を超低出生体重児と言います。
低体重児の赤ちゃんは多くが妊娠22週~37週未満の早産で生まれています。中には妊娠期間は満たしているのに低体重児で出産する人もいます。年々低体重児で出産する人が増加しているのは事実です。
どうして低体重児が増加しているの?その理由とは
低体重児が増加している原因は幾つかあるので説明します。
1つ目は医療の発達と進化です。近年は医療の進歩に伴い、低体重児の赤ちゃんが助かる確率も上がっています。日本では例え超低出生体重児だったとしても救命率は8割もあります。
2つ目は飲酒と喫煙です。赤ちゃんができても出産までに中々辞められない人がいます。飲酒や喫煙は母体の血管を縮ませてしまうため胎児へ栄養が送られなくなり栄養不足となってしまいます。
特に煙草は血液中の酸素がなくなるため赤ちゃんが酸素不足となり、脳へ影響が出る場合もあります。
3つ目はダイエットです。近年では体重が増加することを気にする人が多く、妊娠しても食事制限をする人がいます。赤ちゃんへ栄養がいかなくなり、低体重児の子供が産まれてしまいます。この他にも歯周病の悪化などの影響も考えられます。
低体重児のリスクってあるの?
低体重児には幾つかのリスクがあります。まずは合併症や感染症、障害があらわれる場合があるということです。正産期の赤ちゃんは心配ありませんが、正産期前に出産した赤ちゃんは体の機能がまだ整っておらず免疫力もないので黄疸や合併症や感染症にかかりやすいです。
他にも精神発達遅滞、脳性麻痺などの障害が出る場合もあります。
次はメタボリック症候群にかかる可能性が高いと言うことです。低体重児で出産した赤ちゃんはお腹の中で十分な栄養をもらえていません。そのため一般的な赤ちゃんよりも栄養を余分に吸収しようとするので大きくなりすぎてしまう傾向があります。
この体質は後まで影響し、結果、将来的に高血圧や肥満になったりします。
あまり心配しすぎないで!
低体重児の子供の成長にはかなりの個人差があります。出産後すぐは体重や身長も正産期で出産した子供よりも小さいまま育ちますが、3歳過ぎから正産期の子供に追いつく子供が多く、遅くても9歳前後には体重や身長、機能面も全ての発達が追いつくと言われています。
定期的な病院の受診は必要ですが、心配しなくても年が経つごとに追いついて行きます。過剰に心配をしないようにしましょう。
サポート体制もばっちり!
近年では病院や保健所などでも低体重児のサポートを長い目に渡って行ってくれる所が増加してきています。赤ちゃんだけでなく父親や母親に対してもサポートをしてくれる病院もあります。
低体重児の子供を出産した場合、不安になることも多いでしょう。さまざまなサポートの場所を活用し、どんどん不安を解消していきましょう。
また、現在ではメーカーでも低体重児専用の商品を開発、販売をしています。紙おむつやミルクなど低体重児の子供に必要な物も多くお店に並んでいます。
家族の理解や協力も必要ですが、こうした商品や製品、サポートしてくれる外部の機関なども活用していきましょう。
低体重児は年々増加傾向にあります。1人で不安にならず周りにサポートしてもらいましょう。
まとめ
低体重児の不安!原因やリスクを徹底解説
低体重児って何?
どうして低体重児が増加しているの?その理由とは
低体重児のリスクってあるの?
あまり心配しすぎないで!
サポート体制もばっちり!