妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 知って安心。出産について / 帝王切開の傷跡って治るの?治り方は?

帝王切開の傷跡って治るの?治り方は?

yuka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

teiousekkai kizuato

出産で今や帝王切開での出産になる割合は5人に一人と大変多いのが帝王切開による出産です。帝王切開になり理由は逆子、多胎児出産、全治胎盤、妊娠高血圧症候群による妊娠の終了等さまざまです。

実は帝王切開でも予定帝王切開と緊急帝王切開では手術のメスの入れ方も異なります。またその場合の傷跡ってどうなるのでしょうか。芸能人など帝王切開での出産後、すぐにビキニを着る人もいます。傷って消えるの?どれくらい残るの?いろいろな心配があります。

今回は、 帝王切開 の 傷跡 についてまとめていきます。


スポンサードリンク

気になる帝王切開の傷跡。目立たないようにするには?


- 目次 -

  • ずばり傷跡は残ります
  • 帝王切開の切り方は選べます
  • 自分の体質にあった治し方を見つけよう
  • 傷を綺麗に治す方法①セルフ編
  • 傷を綺麗に治す方法②通院編

ずばり傷跡は残ります

帝王切開の手術の後、傷跡って残るの?これは妊婦の皆さんがとても気にするところだと思います。ずばり言うと手術後、傷跡はやはり若干残ります。最初の1カ月程度は切開部分の皮膚が再生し、傷跡が赤く盛り上がります。また血行が良くなり痒みを感じる人もいるでしょう。

手術後、1か月の産褥期は子宮の機能回復にとって大変重要な時期になります。例えば無理して思い荷物を持ったり、部屋の片付けなどで活発に動いたりすると傷口が開く場合があります。

この場合はすぐに病院へ駆けつけないと再縫合になりますので絶対に無理をしないことが大切です。


帝王切開の切り方は選べます

一般に予定帝王切開の場合は外側の表皮の切り方を選ぶことができます。特に希望しない場合は下腹部を縦、子宮を横に切ることが多いようです。緊急帝王切開の場合等、妊婦へ確認することができない状態であった時も、外(下腹部)が縦、内(子宮)が横の場合が多いでしょう。

しかし、予定帝王切開で切り方を選べる場合もあり、下腹部を横に切開してもらうことも可能です。女優の木下優樹菜さんが自然分娩を試みましたが難産になり、帝王切開に切り替え出産をしました。産後、すぐに水着を着用していた写真がいくつかありましたが、傷跡はほとんど見られませんでした。

このように下腹部を縦でなく横に切開した場合はお腹のしわと重なりビキニの下の方でかなり目立たなくすることができるようです。医師と相談し、切開する方向を予め決めておくとよいでしょう。


自分の体質にあった治し方を見つけよう

実は帝王切開の後、厄介なのが体質により糸が皮膚に解けずに「ケロイド化」してしまうことが一番辛いかもしれません。ケロイド化するとミミズ腫れのようになってしまい、これを非常に心配する人が多いかと思います。

もともと皮膚が弱い等、皮膚炎等のアレルギーを持っている場合はケロイド化することが考えられます。その場合の救世主として形成外科がありますので諦めないでください。どうしても傷跡が気になる場合は早めに形成外科を受診するとよいでしょう。


傷を綺麗に治す方法①セルフ編

傷口を綺麗に治すのにもコツがあります。まず帝王切開後の産褥期間中に下腹部に力が入ることをしないのが大切です。くしゃみをしただけでも縫合部分が広がることがありますのでとにかく静養しましょう。

おススメは病院で手に入る「3Mサージカルテープ」です。肌色で傷口を隠してくれますし、余計な力が加わっても傷口が広がるのをサポートしてくれます。それから市販薬になりますが「アットノン」「バイオイル」など潤いを与えて肌のターンオーバーを促してくれます。

傷口が赤色から白っぽく目立たなくなるまで1年ほどかかりますが、それらの治癒効果を高めてくれます。またこれらも体質があり、薬が合わないこともありますのでケロイド化した場合は皮膚科・形成外科で専用の塗り薬をもらうようにしましょう。


傷を綺麗に治す方法②通院編

帝王切開で1度出産をすると二度目、三度目も帝王切開になることが多いようです。もし、もう出産予定がない場合は形成外科に通って傷口を綺麗に治してしまうのもおススメです。形成外科の先生は「外科」なので実は施術も上手な人が多いようです。

しかも保険が適応になりますので、家族計画が終了した場合には集中的に通って治してしまうのも良いでしょう。医療技術の進化で昔の線路のような傷跡になることはほぼありません。しかし、若干の傷跡はやはり残ることが考えられます。

赤ちゃんを産んだ誇らしい傷とは言え、やはり女性である限り気になります。また、傷跡を見てマタニティーブルーになる人も多いようです。しかし、その傷も形成外科で綺麗に目立たなく治してくれますので、これから帝王切開をする人は安心して手術に臨んでほしいと思います。

これから帝王切開を受ける人も既に手術をして、傷跡が残る人も、参考にしてほしいのは傷跡を完全に消すことはできませんが「かなりの割合で薄くすることができる」ということです。

中には傷跡を誇らしく思っているお母さんもいますし、逆に妊娠線もなかったのに緊急帝王切開で傷跡ができ、それがきっかけで産後欝やマタニティーブルーになってしまった人もいます。

ぜひ傷跡で悩む人は病院で相談をして下さい。せっかくかわいい赤ちゃんに会えたのですから、傷跡を直し、家族で温泉にも海にも積極的に出かけてほしいと思います。

スポンサードリンク

まとめ

帝王切開の傷跡って治るの?治り方は?
ずばり傷跡は残ります
帝王切開の切り方は選べます
自分の体質にあった治し方を見つけよう
傷を綺麗に治す方法①セルフ編
傷を綺麗に治す方法②通院編

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 知って安心。出産について 関連タグ:傷跡, 帝王切開

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com