出産には色々とお金がかかると思っている皆さん、帝王切開になったらどれくらい費用が必要になるのかご存知ですか?妊娠したらできれば自然分娩をしたいところですが、日本では今、帝王切開で生まれる赤ちゃんが5人に1人という確率です。
逆子や双子妊娠、また一人目が帝王切開だった、妊娠高血圧症などを理由にあらかじめ帝王切開で出産する予定の人もいますが、分娩中のトラブルが原因で緊急帝王切開になる人もいます。
ここでは、 帝王切開 にかかる 費用 と自己負担を少なくする方法について焦点をあててみます。
帝王切開になっても焦らない!費用を減らす方法
帝王切開にかかる費用
帝王切開でかかる自己負担額は医療機関によって異なりますが、大体合計で約40万~100万円です。帝王切開は医療行為である手術に健康保険が使えて(自己負担3割)、そこに分娩費用やベッド代などの自費診療分を加算します。
入院日数が普通分娩よりも長くなる為入院費用がかさむこと、また、術後の処置や腹帯などが自由診療となる場合、その分の持ち出し分が増えると言えるでしょう。病院によって、どこまでが保険診療適応で、どこまでが自由診療になるのかは変わってきます。
病院によって差がある為、具体的なことは言えませんが、大抵自然分娩の費用が70万円位と言われた病院なら、そこにプラス5~10万円位をみておけば請求書を見た時に驚かずに済むでしょう。
帝王切開でもらえるお金
自然分娩同様、帝王切開でも出産育児一時金の42万円が支給されます。多くの産院では直接支払制度や代理受取制度がある為、健康保険組合や国民健康保険から直接病院に支払われるようにできます。その為、病院の窓口で支払う費用は42万円を差し引いた金額になります。
更に負担額を減らすために、高額療養費制度を利用するといいでしょう。高額療養費制度とは医療費として支払った金額がある一定額(所得によって変わってきます)をこえた場合、健康保険から払い戻しを受けられるという制度です。
帝王切開の手術は3割負担の保険適用になるため、その額が高額になった場合は申請したほうがいいでしょう。また、確定申告でも医療費還付を受けられますので、医療費の領収書は集めておきましょう。
医療保険に入るなら妊娠前に
帝王切開の場合、医療保険に加入していれば入院給付金や手術給付金を受け取れる可能性があります。保険の条件にもよりますが、保険に入っている人は問い合わせてみましょう。
帝王切開は通常10日から1週間ほど入院します。入院給付金が仮に日に1万円であれば、7万円~14万円もらえます。手術給付金に関しても、手術1件につき10万円であれば、帝王切開も1回分として支給されるでしょう。出産でまとまったお金が必要な時に、医療保険は心強い味方になります。
しかし、妊娠発覚後や1度帝王切開をしている人は、保険に加入できても補償内容に制限が出てきてしまう可能性があります。赤ちゃんを計画し始めた時点で、医療保険には入っておきましょう。
女性は妊娠出産を機に体質が変わる人や、育児疲れから体調不良になりやすいものです。帝王切開になった時の費用負担はもちろんですが、万が一に備えて保険には入っておくことをお勧めします。
知っておくことが費用削減の第一歩
帝王切開に伴う費用と費用負担を削減する方法についてみてきましたが、いかがでしたか?普通分娩に比べて帝王切開のほうが、費用を抑える方法が多様であるようにも見えます。
とはいえ手術ですから、ママの体には大きな負担があるのも事実です。術後、回復した後はすぐに赤ちゃんのお世話が始まります。退院後の費用計算まで考える余裕はないでしょう。
普通分娩予定の妊婦さんも帝王切開は他人事ではありません。いざという時に不安にならない為に、事前に帝王切開の費用について、また負担額を減らす方法について一通り理解しておきましょう。
まとめ
帝王切開になっても焦らない!費用を減らす方法
帝王切開にかかる費用
帝王切開でもらえるお金
医療保険に入るなら妊娠前に
知っておくことが費用削減の第一歩