なかなか妊娠できないことに悩まれるカップルも多いのではないでしょうか。自然に妊娠できることがいちばんですが、それが難しい状況では医学の力に頼ることになります。
ここでは、 体外受精 や人工授精とは何かについて解説していきたいと思います。
体外受精というのはどのようなもの?人工授精とは違うの?
人工授精と体外受精との違い
人工授精と体外受精とは何か違いがあるのかと疑問にもたれる方もいらっしゃるのではないでしょうか、簡単にいいますと、体外受精は人工授精の1つの方法だということです。体外受精であればすべて人工授精になります。
体外受精でない人工授精とは、通常の妊娠が難しいため、産婦人科医のほうで女性の膣内に精子を注射器などで注入するというやり方です。
男性に勃起不全などの性機能障害があったり、膣内での射精が難しい、精子の運動量が弱い場合などに行われます。
ただし、受精についてはあくまで自然に任せます。子宮への精子の注入は人工的に行われますが、それ以降実際に受精して着床するかどうかは、それぞれの卵子、精子の力によります。
受精のための最低限のお手伝いをするのがこの段階です。
体外受精とその1段階目
体外受精はそこならもう1ステップふんで、より受精しやすい環境を作ります。卵子を女性の体内から取り出して、そこに精子をくっつけて受精を促します。
やはり、受精自体はもともとの卵子と精子の力によります。子宮内で行われていることを、体の外である研究室のシャーレの上で行う、とイメージしていただけるとわかりやすいと思います。
なお、受精させる際の精子については、病院内の採精室で、男性自身がマスターベーションによって採取します。精子には雑菌などが入っていてはいけないので、粘膜の接触などに頼らず、あくまで男性自身の手で行うことが必要です。
体外受精の結果、受精に成功し、受精卵になればひとまず成功です。その受精卵を女性の子宮に戻して、着床するのを待ちます。着床した後は、通常の流れと同じです。赤ちゃんがお腹の中でどんどん育っていくのを待つことになります。
体外受精の2段階目~顕微授精
体外受精で卵子と精子をくっつけても受精しない場合は、それぞれの妊娠力がかなり低くなっている可能性があります。とはいうものの、例えばわずかであっても活動している精子が存在していれば受精は可能です。
最近の不妊治療の進歩によって、わずかな精子でも妊娠が可能になりました。その方法を「顕微授精」といいます。
名前のとおり顕微鏡など精密な機器を使って受精させます。ここまでの受精方法はあくまで卵子と精子の力に頼ってきましたが、これは「無理やり」受精させる方法です。
卵子の細胞膜に極細のガラス管を通して、そこから精子を注入します。人の手で、卵子と精子を出会わせるというやり方です。
これは妊娠力が低下し、不妊に悩むご夫婦のとることができる最後の手段です。これ以上の方法は今の医療技術ではありません。これでも受精しない場合は、どちらか(あるいは両方)の妊娠力がほとんどないと考えていいでしょう。
体外受精の費用
体外受精には膨大な費用が掛かります。保険が効かず、1回に数万~数十万円かかり、経済的負担は非常に大きなものになります。
自治体での不妊治療の公費助成も行っていますが、それも1年間に10万円~20万ほどのところが多く、それでも妊娠できない場合は自腹を切って行うことになってしまいます。
年齢の上限もあり、40歳を過ぎると減額されることもあります。助成金は税金ですから、より妊娠しやすい年齢の人に使われるというのはある意味、仕方のないことなのかもしれません。そうならないように、早めに取り組み始めましょう。
まずはお互いの妊娠力がどの程度なのか検査していただくとよいでしょう。
まとめ
体外受精というのはどのようなもの?人工授精とは違うの?
人工授精と体外受精との違い
体外受精とその1段階目
体外受精の2段階目~顕微授精
体外受精の費用