二人目 が生まれ、 出産 祝い を送ろうにも何にしようか迷ってはいませんか。一人目の時とは違い、育児グッズは既に持っている可能性が高く、愛用しているメーカーなど好みもあります。
既に育児を経験している人へ贈る物だけあって一人目の時より迷ってしまう傾向にあります。
出産祝い、二人目だったらどうするべき?
二人目の出産祝いの金額
出産祝いは出産した人との関係で変わってきます。
兄弟や親せきなど身内への出産祝い
1~3万円程度、親や祖父母であればそれ以上の高額になることが多いです。
親しい友人
3,000円~1万円程度、出産した人とのお付き合いの深さで変動します。
職場の同僚
グループでまとめて贈る場合が多く、一人当たり1,000~3,000円程度と考えられていますが、職場内でルールが決められている場合もあるので、それに従った金額で贈ることが一番良いでしょう。
ママ友
職場の同僚のケースと同様に、グループでまとめて贈ることが多いです。金額も幅広く、お返しがいらないという意味も含めて数百円~数千円と様々です。
以前に同じグループ内で他の人に出産祝いを贈った経験があるのであれば、その時と同等の金額で贈ると良いでしょう。
二人目は基本的に一人目と同額だと思っておくと良いでしょう。一人目と二人目で金額に差をつけることに気が引ける、またはいくらにすればよいかわからないから無難に同額を選ぶ人が多いです。
しかし、周りが出産ラッシュとなると頻繁にお祝い金が出ていき大変ですから、親しい友人や親せき関係とは「二人目以降の出産祝いはなしにしよう」などとルールをきめておくと良いでしょう。
二人目の出産祝いを選ぶポイント
既に持っている物ではないか
一人目のお下がりとして使える抱っこひもや授乳ケープなど既に持っていると想像できる物は避けましょう。贈る人が気兼ねなく本音を言い合える間柄なのであれば、何が欲しいか、考えている贈り物と同様の物を既に持っていないか事前に確認すると良いでしょう。
置き場に困らないか
部屋の広さや家族構成によっては、贈り物が邪魔になってしまうことも考えられます。大きなぬいぐるみや滑り台など部屋を占領してしまう大きな玩具などを贈る場合は注意が必要です。
相手の好みに応じた物か、使える物か
例えばオムツケーキですが、これを「可愛い」と捉える人と「不衛生」と捉える人がいます。スタイも赤ちゃんがヨダレをたくさん出すタイプか全く出さないタイプかで使用するか否か違ってきます。
貰って嬉しい出産祝い
消耗品
オムツやおしり拭きなどいくつあってもよい物は「貰って困る」ということがありません。しかし、プレゼントするのであれば「スーパーやドラッグストアで取り扱っていないような少し高級感のある物」が良いでしょう。
良く使うベビー用品
ベビー服は毎日着せる物ですので、何枚あっても良いでしょう。一人目と二人目で性別が違う、または生まれた季節が違うのであればなおさら喜ばれるのではないでしょうか。ただし、赤ちゃんが大きめか小さめによってサイズが変わってきますので注意が必要です。
また、離乳食用食器や赤ちゃん用マグなどは「上の子の物があるからわざわざ買うほどではないけれど、貰って嬉しい物」として喜ばれるでしょう。
上の子へ配慮した物
突然お母さんを赤ちゃんに取られた気分になり、赤ちゃん返りをしてしまう上の子もいます。絵本や玩具など上の子も一緒に楽しめる物も喜ばれる贈り物と言えます。
祝う気持ちが大切
二人目の出産祝いを何にしようか悩む人は多いです。出産祝いの金額は出産した人との関係性で変わってきますのが、いくらにすればよいか迷っているのであれば一人目と同等金額の物を選ぶと良いでしょう。
一人目でも二人目でも出産の大変さは同じです。赤ちゃんとお母さんが協力して無事出産を終えたことを祝福してあげましょう。これから今までよりさらに大変で忙しい毎日となるはずですから、育児に役立つ物を贈り物に選ぶと良いかもしれません。
消耗品やベビー用品、上の子も喜ぶ贈り物など少しでも育児のサポートとなる贈り物であればいくつあっても困らないのではないでしょうか。
まとめ
出産祝い、二人目だったらどうするべき?
二人目の出産祝いの金額
二人目の出産祝いを選ぶポイント
貰って嬉しい出産祝い
祝う気持ちが大切