新生児 は大人と比べると、 しゃっくり の出る頻度が 多い といわれています。この原因には横隔膜をはじめとした身体の器官が未発達なことがあげられています。
しゃっくりがでること自体は特に心配をすることはありませんが、なかには病気が隠れている場合もあるといわれています。
新生児のしゃっくりが多い原因は?
新生児はしゃっくりが多い
新生児は大人と比べると、横隔膜などの内臓器官が未発達なことや、脳と身体のつながりも未発達だといわれています。このことより新生児はしゃっくりが大人と比べると多くなります。
自分と比べるとあまりにもしゃっくりの回数が多いため、なにか身体に異常がおきているのではないかと心配になってしまうこともありますが、特に大きな問題はないといわれています。新生児のしゃっくりは自然におさまっていきます。
新生児のしゃっくりの原因
新生児のしゃっくりがおこる原因はさまざまあります。赤ちゃんがしゃっくりをしている光景はミルクやおっぱいを飲んだ後にみられることが多いかと思います。
ミルクやおっぱいを飲むと、一緒に空気を飲んでしまったり、お腹がいっぱいになり胃が膨らむことで横隔膜を刺激してしゃっくりを引き起こしてしまうことが考えられます。
また、赤ちゃんの横隔膜は未発達な状態のため、少しの刺激でもけいれんをおこしてしまいます。
体温が低くなってしまうことでも横隔膜がけいれんしてしまうことがあるので、温度管理にも注意が必要になります。
しゃっくりに病気が隠れている場合も
しゃっくりは自然現象のため、しゃっくりが多い場合でも特に気にすることはありません。
しかし、しゃっくりをしているときに赤ちゃんっがぐったりしてしまっている状態の場合や、顔がおかしい場合には横隔膜に膿が溜まってしまっていることがあります。
この場合にはなるべく早く病院を受診し、治療を受ける必要があるため赤ちゃんの状態をよく観察しておくことをおすすめします。
また、離乳食がはじまった場合、しゃっくりがアレルギーを原因として起きている場合もあります。アレルギーの症状は鼻水や目のかゆみなどの症状は想像がつきますが、意外にもしゃっくりがアレルギーの症状として出る方もいるのです。
もし、食事のあとにしゃっくりが止まらなくなった場合にはアレルギーが原因となる場合もあるため、食事で食べたものをメモして病院へいくことをおすすめします。
無理にしゃっくりは止めないこと
しゃっくりがおきると苦しいと感じる方もいます。
大人の場合、飲み物を飲んだり、驚かせるなどして止めようとする方も多いのではないでしょうか。
その流れで赤ちゃんがしゃっくりをしているのを止めてあげようと思う方もいるかもしれませんが、実は赤ちゃんにとってしゃっくりはさほど苦しいと感じていない場合が多いのです。
病気が隠れている場合にはしゃっくりをしている最中に苦しそうな顔をしていることもあるかと思いますが、その場合以外では無理にしゃっくりを止めようとする必要はないといわれています。
横隔膜のけいれんが落ち着いてくると自然にしゃっくりは止まるので、少しの間様子をみることをおすすめします。
しゃっくりがあまり続く場合には水やお茶などを少し飲ませてあげると落ち着いてしゃっくりが止まることもあります。
また、ミルクを飲んだ後にゲップをしてあげるとしゃっくりが出にくくなるともいわれています。
さらに、体調は良さそうなのにしゃっくりが止まらない場合には少し寒いのかもしれないので、布団をかけたり、洋服を着替えさせてあげるなどして身体を温めてあげることでしゃっくりが止まる場合もあります。
なるべくしゃっくりは自然に止まることを待ち、なかなかおさまらない場合には対策をとってあげることをおすすめします。
まとめ
新生児のしゃっくりが多い原因は?
新生児はしゃっくりが多い
新生児のしゃっくりの原因
しゃっくりに病気が隠れている場合も
無理にしゃっくりは止めないこと