新生児 が しゃっくり をする光景はよくみるかと思います。横隔膜が未発達なためしゃっくりを引き起こしやすくなりますが、新生児のしゃっくりの原因には ミルク やおっぱいを飲む際に空気を一緒に飲みこんでしまうことも考えられます。
しかしなかには病気が関係していることもあります。
新生児のしゃっくりはミルクが原因?
新生児はしゃっくりがおきやすい
しゃっくりがおきる原因はお腹のなかの膜のひとつである横隔膜が痙攣することによっておきます。
しゃっくりは大人の場合、食べすぎや早食いが原因となって急激に収縮することによっておこります。
新生児の場合、横隔膜をはじめ、さまざまな臓器が大人と比べて未発達なため、しゃっくりをおこしやすくなります。特に新生児のしゃっくりにはミルクが大きく関係しています。
新生児のしゃっくりの原因
新生児がしゃっくりをおこしてしまう原因の多くはミルクやおっぱいを飲む際に一緒に空気を飲みこんでしまうこともあります。
さらに、ミルクを飲むことでお腹がいっぱいになり、膨らんだ胃によって横隔膜が圧迫されて痙攣してしまうこともあります。
赤ちゃんのなかでも、とくに生後6か月ごろまでは横隔膜が未発達な状態のため、しゃっくりがおきやすくなってしまいます。
そのため、しばらくの間しゃっくりが続いてしまったとしても大きな問題はなく、自然現象のためあまり不安に思わないようにしましょう。
しゃっくりを止める方法
大人がしゃっくりをすると辛く感じてしまうこともあります。自分は辛いからきっと赤ちゃんも辛いだろうと思ってしまうかもしれませんが、大人が思っているより赤ちゃんはさほど苦しさを感じていないといわれています。
しかし、あまりにも長い間しゃっくりが続いてしまいしゃっくりを止めてあげたいなと思う場合にいくつかの方法があります。
まず、しゃっくりをしている最中に飲み物を飲ませてあげましょう。飲み物を飲んだ刺激によって横隔膜の痙攣がおさまることがあるのです。
さらに、ミルクやおっぱいを飲んだ後にはゲップがでるまで待ちましょう。ミルクと一緒に空気を吸ってしまった場合にしゃっくりがでてしまいます。
これを予防するためにもミルクを飲んだあとには縦向きに抱っこをしてあげてゲップがしやすいようにしましょう。
また、身体が冷えてしまっていることも原因のひとつであるため、おむつを替えてあげることや身体を温めてあげることでしゃっくりが止まることもあります。
しゃっくりが病気の合図かも?
しゃっくりがみられる場合には大きな心配をすることはあまりありませんが、しゃっくりをしているほかにぐったりとしている、ミルクを飲む量が減ってきたなどの異変がみられる場合には横隔膜に膿がたまってしまう病気の可能性もあります。
また、離乳食を食べ始めた月齢の赤ちゃんはアレルギーの症状である可能性もありますので注意が必要です。
しゃっくりだけでなく、少しでも気になる異変があった場合には病院で相談してみることをおすすめします。
特に横隔膜に膿が溜まってしまっている場合にははやめに治療することが必要となるためしっかりと赤ちゃんの状態を確認しておきましょう。
アレルギーが原因でしゃっくりがおきることは比較的少ないといわれていますが、食事後に目の充血や鼻水などのアレルギー症状がみられた場合にはアレルギーを疑いましょう。
また、症状が出る直前の食事にはどのようなものを食べたのかをお医者さんに伝えるとアレルギーのもととなるものをはやく特定することもできます。
いずれにしても原因を突き止めておかなければ赤ちゃんが辛い思いを長い間しなければいけなくなります。
そうなることを防ぐためにも日ごろから赤ちゃんの状態を観察して異変をいちはやく察知することが重要になります。
まとめ
新生児のしゃっくりはミルクが原因?
新生児はしゃっくりがおきやすい
新生児のしゃっくりの原因
しゃっくりを止める方法
しゃっくりが病気の合図かも?