しゃっくりは誰しもがするものです。しかし、大人でも長引くと苦しいしゃっくりですから 新生児 であればなおさら苦しいのではと心配になるママもいるでしょう。
しゃっくり をする 原因 には何があるのでしょうか。何か大人がしてあげられることはないでしょうか。
心配?新生児のしゃっくりの原因
しゃっくりとは?
しゃっくりとは簡単に言うと横隔膜の痙攣状態のことです。人の体にはお腹の中に横隔膜という薄い筋肉の膜があります。この横隔膜が何らかの影響により痙攣を起こししゃっくりを引き起こしていると考えられます。
新生児のしゃっくりも同じですが、新生児は体と脳が未発達なのでちょっとした刺激でも大人より頻繁にしゃっくりを起こしやすいのです。
また、ママのお腹の中にいた胎児の頃からしゃっくりをしています。胎動が定期的にピクピクと動いている時は胎児がしゃっくりをしていると考えられます。肺呼吸の練習を繰り返すようになった頃からしゃっくりは出てくるようです。
赤ちゃんのしゃっくりは自然と治まるため親が何かをする必要はありません。しゃっくりを頻繁にしても、一回のしゃっくりがしばらく続いても赤ちゃんが元気そうであれば心配することはありません。
しかし、注意点が一つあります。新生児は口呼吸ができず鼻から呼吸します。鼻がつまっている場合、しゃっくりを繰り返していると呼吸が乱れてしまいます。鼻のつまりに気を付けましょう。
しゃっくりの原因
新生児のしゃっくりの原因には以下のものが考えられます。
授乳中に空気を飲み込むから
授乳の際赤ちゃんは母乳やミルクと一緒に空気をたくさん吸い込んでしまいます。授乳により胃や食道が活発に動きます。また、大きくなった胃が横隔膜を圧迫してしゃっくりが出ているのではないかと考えられています。
体温や気温の変化
寒さでしゃっくりが出ることもあります。オムツが濡れていると体温を奪われてしまいますのでオムツはこまめに交換しましょう。
しゃっくりを止めるには
新生児のしゃっくりは自然と治まるものなので心配する必要はありません。しかし可愛い我が子がずっとしゃっくりをしていると止めてあげたいと思う人もいるでしょう。
そのような時は以下の方法を試してみてください。
飲み物を飲ませる
飲み物を飲ませることで治まることがあります。母乳やミルクをあげる時間以外でしゃっくりが出ている場合は白湯を飲ませてあげてください。
授乳後はゲップを出させる
授乳中に赤ちゃんは空気もたくさん飲み込んでしまいます。授乳後はゲップをさせてあげましょう。
赤ちゃんを縦抱きにして背中を優しくさする、または優しくトントンするとゲップが出やすくなります。
体を温める
寒さが原因の場合、体を温めてあげましょう。
オムツが濡れていたら交換する、タオルを一枚かけてあげる、足が冷えていたら靴下をはかせる、室温を調節するなどして様子をみましょう。
稀なことだけど…しゃっくりが病気のサインかも
とても稀なケースですがしゃっくりが病気のサインである場合もあります。
しかし、その際にはしゃっくりだけでなく他の症状も出てきますので赤ちゃんの様子をしっかりチェックしましょう。
肺炎やお腹の炎症
炎症を起こしていることで横隔膜に膿が溜まりしゃっくりが出ることがあります。
あかちゃんがぐったりして元気がない、母乳やミルクを飲まないようであれば小児科を受診しましょう。
アレルギー
アレルギー症状としてしゃっくりが出ることもあります。湿疹、くしゃみ、鼻水など他にアレルギー症状が出ていないか確認しましょう。
逆流性食道炎
吐き気がある、またはよだれを流しながらしゃっくりをしている場合は逆流性食道炎かもしれません。小児科を受診しましょう。
まとめ
心配?新生児のしゃっくりの原因
しゃっくりとは?
しゃっくりの原因
しゃっくりを止めるには
稀なことだけど…しゃっくりが病気のサインかも