生理痛がひどくて毎月の生理が苦痛な人はいませんか?その生理痛、子宮内膜症のサインかもしれません。 子宮内膜症 を放っておくと進行し、妊娠しにくくなる、卵巣がんの可能性も高まるなどと言われています。
そうならないためにも、まずは 検査 を受けましょう。
子宮内膜症を上手くコントロールするにはまず検査!
子宮内膜症とは
本来は子宮にあるはずの子宮内膜組織が卵巣や卵管といった子宮以外の場所に形成されてしまう病気のことです。子宮以外の場所にできた子宮内膜組織であっても月経の時がくると剥がれて出血します。
しかし、経血として排出されないため他の組織と癒着すると炎症やねじれの症状があらわれ痛みを引き起こします。
ただの生理痛だからと我慢していませんか?ただの生理痛で検査を受けることに抵抗を感じている女性もいるでしょう。では、子宮内膜症の検査とはどのようなことをするのでしょうか。
子宮内膜症の検査内容を知ろう
問診
まず医師から問診を受けます。以下のような質問がされるので病院へ行く前に答えられるようにしておきましょう。
既往歴
- 家族に子宮がんや子宮筋腫があったか
- 症状の始まった時期や痛みの程度
- 月経について(量・周期・期間・初潮の年齢)
- 不正出血の有無
- 現在内服中の薬の有無 など
内診
膣に筒状の器機を入れて医師が触れて診察します。子宮の硬さ、子宮筋腫の有無、卵巣に異常がないか調べます。下着を脱いで内診台にあがるので、検査へ行く日はズボンよりスカートで行くことをお勧めします。
また男性医師に内診されることに抵抗を感じる女性は、事前に女性医師がいる病院を探し、女性医師が担当の日を選んで行くといいでしょう。
経膣超音波検査
膣の中から棒状の器機を入れて超音波を発生させ、子宮や卵巣の大きさ、位置、コブのようなものがないか調べます。医療機関によっては医師だけでなく患者も一緒にモニターを見ながら説明を受けることができます。子宮や卵巣を調べる検査として効果的です。
血液検査
検査の中で手軽に行える方法が血液検査です。子宮内膜症の血液検査では腫瘍マーカー検査を行います。腫瘍マーカーとは腫瘍ができている人だけにみられる血液中の物質のことです。この数値が低いと子宮内膜症の可能性は低くなるということです。
しかし、血液検査だけでは判断は難しいので超音波検査も併せて受けたほうがよいです。
MRI検査
超音波検査よりも更に詳しく調べることができます。MRI検査では寝た状態のまま狭いトンネル型の器機に入って行われます。さまざまな角度から撮影することができるので、身体の内部の詳細を調べることができます。痛みはありません。
強い磁気を用いて行う検査なので心臓のペースメーカーや体内に金属が入っている人は検査ができない場合があります。MRI検査ができる医療機関は限られるので希望する人はどの病院でMRI検査を受けられるのか調べる必要があります。
生理中は検査できない?
検査を受ける人は生理のタイミングは避けたほうが良いです。下着を脱いだ状態で検査を受けるので出血がないほうが安心できるからです。
また生理中は血液検査の腫瘍マーカーの数値が高くなってしまうため子宮内膜症かどうか判断しづらくなってしまう可能性があります。
なるべく早く検査を!
生理痛といっても痛みや進行度合いには個人差があります。子宮内膜症は放っておくとどんどん進行してしまう病気です。生理痛がひどくて寝込んでしまう、妊娠しづらくなってしまう、そのような痛みや不安を我慢するのではなく、まず検査を受けましょう。
子宮内膜症は早期発見することで病気の進行を抑え、症状を軽くすることができます。子宮内膜症が原因で不妊に悩んでいる人は卵巣や卵管の病状を確認し薬や手術で妊娠しやすい環境をつくることができます。
それぞれの患者に応じた治療方法があるので、まずは自分がどのような症状か知ることが大切です。
まとめ
子宮内膜症をうまくコントロールするにはまず検査!
子宮内膜症とは
子宮内膜症の検査内容を知ろう
生理中は検査できない?
なるべく早く検査を!