妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 生理不順と妊娠 / 生理予定日に出血しても妊娠していることがあるって本当?

生理予定日に出血しても妊娠していることがあるって本当?

as

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

seiriyoteibi syukketsu

妊活をしている方なら生理予定日に出血すると、妊娠していないものと思い落胆するでしょう。ただ、稀ですが生理予定日の出血は着床出血の場合もあるようです。では 生理予定日 に 出血 しても妊娠している場合の症状とはどのようなものでしょうか。


スポンサードリンク

生理予定日に出血しても妊娠していることがあるって本当?


- 目次 -

  • 生理予定日に出血しても妊娠している場合って?
  • 着床出血とは具体的にはどんなもの?
  • 生理と着床出血の違いは?
  • 不正出血と着床出血の見分け方は?
  • 他にこんな可能性があるかも・・・

生理予定日に出血しても妊娠している場合って?

精子と卵子の受精卵が絨毛を使って子宮に着床する際に子宮壁を傷つけることがあります。このときに軽く出血する場合があり、それを着床出血としています。

妊娠していた場合、出血だからといって慌てることはありません。母体にも赤ちゃんにも影響がないといわれています。

なお、着床出血は妊娠したら必ず起こるものではありません。確率としては50人に1人の割合ともいわれているぐらいです。妊娠した印ではないので、なかったからといって落ち込む必要はありません。


着床出血とは具体的にはどんなもの?

着床出血が起こる時期は、生理予定日の1週間前頃から生理予定日頃までです。この時期に少量の出血などが起きたら着床出血の可能性があります。色は茶色いオリモノのようなものが出たり、ピンク色だったり、鮮血だったりと人それぞれです。

量も一般的にはティッシュに付くぐらいのごく微量といわれていますが、生理と同じぐらいの量まで様々です。生理予定日当日に始まり2~3日で終わる人もいれば、1週間程度続く人もいるため、本来の生理か見分けづらいのが実情です。

また、月経時以外の出血の可能性として、着床出血だけでなく不正出血の可能性も捨てきれません。


生理と着床出血の違いは?

色、期間、量などは似通っており、どれも決定的な違いはありません。しかし差異が出るのが基礎体温です。妊娠が成立すると基礎体温は高温のまま維持されますが、そうでない場合には低温になっていきます。

ただ、着床出血もいったん下がってから上がる場合もありますので計り続けることが重要です。なお、妊娠しているとほかの症状も出ますから、他の症状もあるかどうか総合的に判断しましょう。ここで注意すべきは妊娠検査薬を使うタイミングです。

着床出血だ!と慌てて妊娠検査薬を使い、陰性だったからと落ち込まないようにしてください。妊娠検査薬はhcGという妊娠期特有のホルモンを測定していますが、着床出血の時期ではまだ検出しきれない可能性があるのです。

生理予定日当日から使える妊娠検査薬を使うか、生理予定日一週間後に測定するかどちらかの方法が正しいといえます。


不正出血と着床出血の見分け方は?

月経時以外の不正出血は、たとえ着床出血であったとしても不正出血と考えるのが適切です。不正出血とは、ホルモンバランスの乱れや子宮や卵巣の異常によって起こるものです。

異常とはたとえばポリープ、子宮内膜症、筋腫、癌などです。色、期間、量などは人それぞれで着床出血と非常に酷似しているため、それだけで見分けることは困難です。不正出血を長期間放置してしまうと、重大な疾病にかかっている場合には手遅れになりかねません。

不正出血かどうかの手がかりとしては生理との区別の方法と同様、基礎体温を付けることでしょう。特に月経不順の方は普段からつける習慣を身に着けたほうがいいですが、やはり病気か否かの最終判断をするためにはやはり受診して確認するほかはありません。


他にこんな可能性があるかも・・・

子宮外妊娠

出血とともに、下腹部にかなりの痛みが出る場合は要注意です。受精卵が子宮ではなく卵管などに着床してしまうこともあります。それにより出血した場合、放置してしまうと卵管が破裂し大量出血を起こすことがあります。痛みを感じたら我慢せずに受診して相談してください。

胞状奇胎

子宮に着床後に起きるものです。原因はまだわかっていませんが、絨毛が異常に増殖し、少量の出血がいつまでも続くものです。

つわりもひどくなってむくみや高血圧の症状も現れます。このような症状が現れた場合にはすぐ受診しましょう。自己判断はせず、婦人科を受診して判断を仰ぐ方が今後のためです。

スポンサードリンク

まとめ

生理予定日に出血しても妊娠していることがあるって本当?
生理予定日に出血しても妊娠している場合って?
着床出血とは?
生理と着床出血の違いは?
不正出血と着床出血の見分け方は?
他にこんな可能性があるかも・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 生理不順と妊娠 関連タグ:出血, 生理予定日

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com