妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 知って安心。出産について / 辛い生理前症候群の症状と対策

辛い生理前症候群の症状と対策

ami

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

seirimaesyoukougun

女性は生理中ももちろんですが、生理前も気持ちが不安定になりがちです。さらに症状が重いと子宮痛で寝込み辛い日々を過ごしますが、現在は生理よりも生理前症候群で悩んでいる女性の方が増加傾向にあります。

生理前症候群は辛い症状が多くみられますが、中々理解されづらいものです。そこで、 生理前症候群 の症状と対策方法を説明したいと思います。


スポンサードリンク

辛い生理前症候群の症状と対策


- 目次 -

  • 生理前症候群って何?
  • 生理前症候群の症状
  • 生理前症候群になる理由
  • 生理前症候群の症状が重くなりやすい人とは
  • 生理前症候群の対策方法

生理前症候群って何?

生理前症候群とは生理が始まる数週間前から起こる心や体の不快な症状を生理前症候群と呼び、またの名をPMSや月経前症候群とも言います。

この嫌な辛い症状は、生理になると少しずつ症状が薄れていき、生理の終わりかけにはほとんど症状が無くなってしまうのは生理前症候群の特徴と言えましょう。

あくまでも生理前に起こる症状なので、生理中のお腹の痛みやだるさなどは当てはまりません。また、生理前症候群は個人個人で症状の重さが全然違い、本人の生活習慣やストレスの度合いでも生理前症候群にかかる人と、かからない人がいるそうです。症状も個人で違うので注意が必要です。


生理前症候群の症状

生理前症候群は、体の不快感より心や気持ちの不快感の方が大きいと感じる人が多いそうです。精神的苦痛の症状は、いらいらして怒りやすくなることと、気分が沈み落ち込みやすくなること、仕事中も集中出来ずにボーっとしてしまう事などがあります。

気持ちが不安定になり、うつ病と勘違いしてしまう人もいますが、生理前症候群なので勘違いをしないようにしてください。

また、体の不快感については生理中の時のような頭痛や腰痛の他に体重が増えてしまったり、むくんでしまったり、やたらと眠くなったり逆に眠れなくなってしまったりと症状は様々です。胸の張りや痛みを感じる他に肌荒れやニキビなども生理症候群の症状の1つとして考えられています。


生理前症候群になる理由

生理前に最も大きく体に左右するのが「黄体ホルモン」です。生理前に黄体ホルモンが体から排出されてるのですが、黄体ホルモンが動く時は、体が栄養を蓄えようとして太りやすくなってしまう他に、その蓄えがむくみも起こしやすくします。

さらにエストロゲンと言うものも減っていくので、気持ちが沈みやすくなったりいらいらして怒りやすくなったりするそうです。

この黄体ホルモンが動く時は、マイナスに考えやすくなる物質と、それを安定させようとする物質が作られていきますが、生理前症候群が酷い人は、マイナスに考えやすくなる物質が多く作られると言えます。

他にもホルモンバランスが崩れがちで、血行が悪くなることから頭痛、腰痛、めまいなどの症状が出やすくなります。


生理前症候群の症状が重くなりやすい人とは

では、どんな人が生理前症候群の症状が重くなってしまうのかを見てみましょう。多く言われているのが、真面目でしっかりした人や、他人と比べてしまいがちで完璧主義な人、そして責任感が強く頼まれると断れない人は症状が悪化しやすいです。

鬱の症状と似ているのですが、生理前症候群の原因の1つにストレスがあります。先ほどあげた人はストレスが溜まりやすく感じやすい人なので生理前症候群になりやすいです。

他にもタバコやお酒が好きな人や元々精神的に弱い人、忙しい人や免疫力が落ちている人などがあげられます。不規則な生活は体を壊しホルモンバランスを大きく崩します。体調不良からも生理前症候群になりやすいので注意が必要です。


生理前症候群の対策方法

辛い重い症状をどう対策して乗り越えて行ったらいいのでしょうか。大事なのは食事を大豆類や海藻類などバランスの良い物にすることです。

この時期は甘い物を食べたくなってしまいがちですが、お菓子等は血糖を上げてくれますが、血糖を下げるのも非常に早いので情緒不安定に結びつきやすいのです。塩分は浮腫みと体重増加になりやすいので気をつけましょう。

良いと言われている食べ物は、納豆や野菜、青魚やレバー等です。他にもストレスを発散させることが大事で、ストレスは生理前症候群を引き起こすだけでは無く他の病気や精神的不安定なものもかかりやすいのです。

自分が出来るストレス発散方法を見つけて定期的にリフレッシュするようにしましょう。最近体を動かす事も生理前症候群に効果がある事が分かって来ていて、ジョギングやウォーキング、ジム等ゆっくりと汗をかき運動することで症状が軽くなると言われています。

生理前症候群は症状を理解されにくく、悩みがちですが病院を受診し対策をとったりすることで症状を和らげることが出来ます。1人で悩まずに度病院へ行って見ると楽になるかもしれません。

スポンサードリンク

まとめ

辛い生理前症候群の症状と対策
生理前症候群って何?
生理前症候群の症状
生理前症候群になる理由
生理前症候群の症状が重くなりやすい人とは
生理前症候群の対策方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 知って安心。出産について 関連タグ:生理前症候群

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com