生理前 になると 頭痛 が続く、我慢できないほどの痛みがある方は、病気ではないかと心配になる方もいらっしゃるかと思います。これは、病気ではなく、頭痛の症状の一種として月経関連片頭痛として治療法などが確立されています。
なぜ生理前になると、頭痛がおきるのでしょうか。原因から対処法までご紹介します。
生理前におきる頭痛は病気?
生理前の頭痛の原因は?
生理前になると頭痛がおこるといった方もいらっしゃると思います。生理前に頭痛がおきる原因としては、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンが関係しています。
女性ホルモンが原因となって頭痛がおきる場合は生理周期のなかで特に排卵の直後と生理の直後が多いといわれています。
この2つの時期にはエストロゲンが減少し、これに合わせて脳内のセロトニンといった物質も減少します。セロトニンの作用により脳内血管が拡張し、血流が増加するため、頭痛の症状につながります。
生理前の頭痛の特徴としては、“ズキズキとした痛み”である場合や“運動により血流が改善することで痛みが増す”などといった特徴があります。このように生理前に頭痛がおきることを生理前症候群といいます。
生理前の頭痛は治療が必要?
生理前の頭痛には個人差があり、軽い痛みが続く場合の方もいれば痛みがひどく、仕事や学校へいくことも困難になってしまう場合もあります。生理前におきる頭痛は毎回のことだから我慢しておけば大丈夫。と考え、我慢してしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、お医者さんのガイドラインのなかでは、月経周期と関連する頭痛は“月経関連片頭痛”と定義されており、治療方法も提示されている状態のため、我慢せず治療をすることもおすすめです。
治療方法は?
月経関連片頭痛には薬局などで販売されている鎮痛薬による治療にも効果がありますが、痛みの程度や個人差によって効果が感じられない場合もあります。
そのような場合には、病院へいき、病院での薬の処方を受けることがおすすめです。月経による頭痛であるため、婦人科への受診でも可能ですが、婦人科で治療を受けていても症状の改善がみられない場合には頭痛を専門とする科への治療も効果的とされています。
症状の予防法は??
頭痛を増強させる原因として体調や生活習慣などがあります。頭痛がおきる原因が月経前症候群である場合には、だいたいこのぐらいで頭痛がおきるであろうと予測がつくようになってくることもあります。
そのため、頭痛がおきる兆候がある場合には早めに鎮痛薬を服用することも予防方法としては可能です。また、生活習慣としては、カフェインなどが多く含まれている飲み物は控えることが大切です。
さらに、緊張性頭痛と関連して痛みが増加する場合もありませので、緊張性頭痛の原因となる目の疲労や、肩こりなどを身体に蓄積させないためにも、疲れがたまる前に休むといったことも重要になります。
そのほかに、睡眠不足や気持ちが緊張することなども頭痛を増強させる原因となるため、しっかりと睡眠時間を確保することやリラックスする方法を身に着けることも症状緩和の要因になります。
生理前の頭痛に効果のある身体のケアは?
日ごろから、身体のケアをおこなっておくと、より頭痛の症状を緩和させることができるといわれています。
ケアの方法としては、マッサージをおこなうことで血流をよくすることや、運動をおこなうことや、身体が温かい状態を保つことで身体の冷えを解消し血流を改善する、食事を見直しバランスの取れた食生活へ改善する、月経前症候群に効果のあるツボを刺激するなどといった方法があります。
また、食事のみでは栄養バランスが不足する場合には、サプリメントを服用することで栄養分を補うことも効果的であるといわれています。
まとめ
生理前におきる頭痛は病気?
生理前の頭痛の原因は?
生理前の頭痛は治療が必要?
治療方法は?
症状の予防法は??
生理前の頭痛に効果のある身体のケアは?