生理前になると体が疲れやすくなり、眠くて仕方ないという人が少なくありません。これはほとんどの女性が経験している症状です。
しかし、過度に眠く集中力にも欠けて仕事や勉強もできないほどになると、日常生活に支障をきたしてしまいます。
ここでは 生理前 の強烈な 眠気 について、月経関連過眠症についてみてみましょう。
生理前の眠気がとまらない!月経関連過眠症
月経関連過眠症とは
月経関連過眠症とは、生理前1週間頃から日中の眠気が酷くなる疾患で生理が始まると緩和されていきます。この猛烈な眠気は月経前症候群(PMS)の代表的な症状の一つで、重い下腹部痛やイライラ、憂鬱になりがちな人ほど、眠気も強くなる傾向があります。
つまり、PMSのほかの症状が重い人ほど、眠気もひどくなります。眠いこと自体はPMSでなくても多くの人が経験していますが、月経関連過眠症の人は、いくら寝てもまだ足りず、我慢できない眠気の為に仕事も手につかなくなってしまいます。
原因
月経関連過眠症の原因は女性ホルモンのバランスにあります。PMSの症状がでる生理前は、プロゲステロンという女性ホルモンが大量分泌されます。このホルモンは、体温を上げる働きがあります。
通常私たちは体温が下がると眠くなりますが、プロゲステロンによって一日の内の体温差が少なくなる為、夜になっても体温が下がらず体が睡眠する態勢になりません。その為、夜しっかりと眠れなくなってしまうのです。夜の睡眠の質が落ちると、その分日中眠くなってきます。
また、体温差が少ない為に睡眠と覚醒のメリハリがなくなってくると、寝ていても起きているような中途半端な状態になってしまいます。日中、頭がぼんやりとして仕事に集中できずにミスを連発してしまうという人、いませんか?
妊娠超初期症状にも眠気が
生理前にあたる黄体期にプロゲステロンがたくさん分泌され、結果として日中の眠気を招くわけですが、これは妊娠超初期にも似た症状になります。
この女性ホルモンは妊娠をすると増え続けるのです。生理前の眠気は生理が始まれば収まってきますが、妊娠していれば生理予定日を過ぎても継続して眠い状態が続きます。個人差はありますが、生理予定日の1週間前位から妊娠12週位まで続くようです。
妊娠超初期の場合、その眠気がPMSなのか妊娠なのかの判断は難しいですが、生理が来なければPMSではなく赤ちゃんを授かったことに気づきます。
妊娠をすると女性の体は赤ちゃんを育てる為に大きく変化しますが、妊娠初期に倦怠感や強い眠気を感じるのは、体が休息を必要としている証拠です。
妊活中の方は、強烈な眠気や倦怠感を生理前の症状だと判断せず、妊娠の可能性もあるということを覚えておくといいでしょう。
規則正しい生活を
いくら眠気が我慢できないからといって、好きな時に好きなだけ寝られる環境の人はほとんどいないでしょう。眠気とうまく付き合っていく必要があります。昼間異常に眠くならない為には、夜の睡眠の質を改善することが大切です。
その為には、やはり規則正しい生活を送り、寝る環境を整えていきましょう。まず、毎日の就寝時間を一定にしましょう。決められた時間に寝て起きるという習慣を身につけ睡眠と覚醒のリズムを整えます。
寝る前はスマートフォンやパソコンなどを使用しないようにします。脳が活性化して眠りにくくなってしまう為です。また、 寝る直前に食事をしない、寝る3時間前位に適度な運動をするなど、気を付けてみて下さい。
そして、朝起きたらなるべく日の光を浴びます。食事にも気を付けて下さい。 夜はカフェインの摂取も控えましょう。そして、ビタミンは積極的に摂取しましょう。
今回は生理前の眠気についてみてみましたがいかがでしたか?異常に眠いということは、体からの何らかのサインなのです。ご自分の体について理解し、生理前の眠気とうまく付き合っていきましょう!
まとめ
生理前の眠気がとまらない!月経関連過眠症
月経関連過眠症とは
原因
妊娠超初期症状にも眠気が
規則正しい生活を