最近は夫婦共働きの家庭が多くなり会社を辞めずに 産休 をとることができるようになったお陰で妊娠してもぎりぎりまで働くことができるようになりました。
そこで働くママに知って欲しいうれしい情報や産休は いつから とることができるのかご説明していきます。
ワーキングママ必見、産休はいつから取得することができるか
産休を取得するにはどうすればいいのか
働く女性が産休を取得できる条件であり労働基準法で定められているのですが、最近ではほとんどの女性が産休を使っているようです。
そして正社員の他にもアルバイト、パートさんでも産休が取得できます。産休が産休の正式名称は産前産後休業といい出産の前と出産した後にとることのできる休みなのです。
ですから自分の会社では産休が取れるか心配なかたも法律で定められていることですから心配ありません。
産休はいつから
産休(産前休業)の取得できる時期は、予定日から42日目(6週間前)が産休を取得できる開始の日となります。また双子の場合は14週間前からとることができます。
出産前の休みはあくまでも任意ですから体調の良い人やぎりぎりまで働きたい人は予定日前日まで働いてもいいですし絶対に6週間休む必要はないのです。
産休を申請した場合のみ休むことができるのです。
産後の休暇はいつまで
次に出産後の休暇(産後休業)は、出産の翌日から56日間は仕事をすることができませんのでその間は赤ちゃんとの時間を大切にしてください。
いくら本人の体調が良くても事業主は働かせることができないのです。
しかし出産してから6週間を過ぎ体調に問題がなく医師から許可がでれば職場に復帰することができます。
産後は少しでも長く体を休めることが大事ですし、赤ちゃんのお世話も大変ですので無理をせずゆっくりと過ごしましょう。
産休の手続きとは
産休を取得するためには手続きが必要になります。
まずは会社に妊娠したことや出産予定日などを報告し産前産後休業をしたい旨を報告しましょう。そして出産手当金の手続きを行います。
産休中の社会保険免除ができますので忘れずに手続きしましょう。
また出産育児一時金という出産にかかる費用を負担してくれる制度があり赤ちゃん一人につき42万円支給してくれます。
産休と育児休暇は違います
産休と育児休暇は同じだと勘違いされている方がいるようですがそれは間違いです。
産休は出産前6週間と産後8週間取れる休暇で働く女性だけが休みをとることができます。
それに対して育児休暇とは産後休業の次の日から1才になるまでの期間子供を育てるために女性だけではなく男性にも取得できる権利なのです。
産休は働く女性でしたら誰でも休みをとることができますが、育児休暇はいくつか条件があります。
1年以上会社に勤めている方など他にも条件がありますので確認しておいてください。最近はようやく男性の方も育児休暇をとる方が増えてきましたが、まだまだ少数のようです。
出産前にやっておくこと
出産前にはいろいろと準備しておくものがたくさんありますので限られた休みの中で計画的に準備しましょう。
赤ちゃんの衣類、おむつ、ミルク他、ママの入院準備など出産に備えて買いそろえておきましょう。そして出産後赤ちゃんが快適に過ごせるように部屋の準備もしっかりとしておきましょう。
また夫婦での時間を大切に過ごしましょう。赤ちゃんが生まれると毎日がバタバタで慌ただしい生活が始まりますので出産前はのんびり過ごすことも大事です。
出産に向けて
妊娠、出産に対していろいろな手続きや産休、育児休暇を上手く使いましょう。それには妊娠したらどんな手続きが必要か知識も必要なのです。
せっかくもらえる手当や休みをもられるのに知らないと損をしますので、妊娠したらまずは会社に報告してどんな手続きが必要かなどを詳しく聞いておきましょう。
そして有意義な妊婦生活を過ごしましょう。
まとめ
ワーキングママ必見、産休はいつから取得することができるか
産休を取得するにはどうすればいいのか
産休の手続きとは
産休と育児休暇は違います
出産前にやっておくこと
出産に向けて