妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 産後のあれこれ / 自宅でできる簡単産後うつチェック方法!

自宅でできる簡単産後うつチェック方法!

ami

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

sango utsu chekku

妊娠をしてから出産するまでに、体は赤ちゃんを育てるために変化していきます。赤ちゃんが過ごしやすい体になるためにホルモンバランスも大きく変化します。そして出産後は、今度は体が妊娠前の体に戻ろうとするために再び変化していきます。こうしたことで産後うつになってしまう母親はとても多いです。

そこで今回は自宅でできる簡単 産後 うつ チェック 方法を紹介します。


スポンサードリンク

自宅でできる簡単産後うつチェック方法!


- 目次 -

  • 産後うつはいつからいつまで?
  • 産後うつになってしまう大きな原因って何?
  • 自宅で簡単にできる産後うつチェック方法
  • 産後うつだと感じたら病院へ!
  • 産後うつを脱出する考え方とは!

産後うつはいつからいつまで?

産後うつは大体出産後2週間~3週間くらいで発症する人が多く、うつ症状は短い人で1ヶ月前後、長い人だと2年も続いてしまうことがあります。産後うつを発症する人は非常に多く、全体の約15%くらいが発症する恐れがあります。

産後うつは抑うつ症状と一緒で、感情のコントロールができなくなったり、睡眠を上手くとれなくなってしまうなどのいろいろな症状があらわれてきます。その症状や期間には個人差があり、酷い人はそのまま産後うつからうつ病になってしまう場合もあります。


産後うつになってしまう大きな原因って何?

産後うつになってしまう大きな原因は3つあります。

1つ目は育児に対してのストレスです。特に1人目を出産し、育児をしている母親は授乳や夜泣きなどに一生懸命取り組もうとします。そのため、上手くいかないと自分を責めてしまいがちです。

また、授乳や夜泣きなどで睡眠もままならないため、ストレスが溜まりやすい環境ができあがってしまいます。そのため肉体的にも精神的にも疲労困憊してしまい、産後うつになってしまうのです。

2つ目は孤独感です。赤ちゃんが小さいと手がかかりっきりで外に出たり周りの人と話すことも少なくなってしまいます。中には夫も帰りが遅くて話す人がいない人もいるかもしれません。そうしたことが一層孤独感を深めてしまい、産後うつになる原因となります。

3つ目はホルモンバランスの乱れです。出産後は授乳が始まるために、プロラクチンというホルモンの分泌が増加されていきます。こうしたホルモン変化は自律神経に大きな影響を与えてしまいます。


自宅で簡単にできる産後うつチェック方法

自宅で簡単にできる産後うつチェック方法を紹介します。当てはまるものがないかチェックしてみてください。

1つ目は疲労が酷く眠りが浅いことです。前はぐっすり眠れていたのに、眠りが浅く目が覚めてしまったり、逆に常に眠くて眠りすぎていると言う人は産後うつの可能性が高いです。

また、疲労感を強く感じ、1日中横になっていると言う人も要注意です。

2つ目は気分が落ち込み、何かあると自分を責めてしまう人です。気分の落ち込みは、産後うつの大きな症状の1つと言えましょう。何をしても楽しいと感じなくなったり、気力がなくなったりします。

また、少し何かあっただけで自分のせいだと自分のことを激しく責めるようになります。

3つ目は見た目に関心がなくなり、趣味もなくなることです。抑うつ状態になると化粧をしたりすることも億劫になり、外へ出かけるのも困難になります。

また、どんなことにも興味がなくなるため、趣味もなくなってしまいます。


産後うつだと感じたら病院へ!

先程の産後うつのチェックをしてみて、3つのうちどれか1つが当てはまり、当てはまった症状が2週間~3週間以上続いている場合は産後うつに既になっている可能性が高いでしょう。

さらに、当てはまる症状があって日常を上手く過ごせないという人は重度の症状がでている恐れがあります。心療内科、またはかかりつけの産婦人科でも良いので1度相談してみましょう。


産後うつを脱出する考え方とは!

産後うつは誰でもなる可能性があります。産後うつを脱出するには今の考え方を変えなければいけません。幾つか紹介します。

1つ目は育児本を見ないことです。参考程度に読める人は良いのですが、中にはあまりに参考にしすぎて思いつめる人がいます。子供の成長には個人差があり、育児書の通りにはいないのが普通です。

2つ目は何でもこなそうとしないことです。産後うつになってしまう人の多くは育児も家事も何でも完璧にやろうとする人が多いです。赤ちゃんのお世話に手がかかってしまい、家事ができない時はたくさんあります。手を抜いて生活することも覚えていきましょう。

産後うつかもしれないと思ったら早めに病院へ相談に行ってみましょう。我慢すると悪化してうつ症状が進んでいくことになります。気持ちを楽に、育児を楽しむようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

自宅でできる簡単産後うつチェック方法!
産後うつはいつからいつまで?
産後うつになってしまう大きな原因って何?
自宅で簡単にできる産後うつチェック方法
産後うつだと感じたら病院へ!
産後うつを脱出する考え方とは!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 産後のあれこれ 関連タグ:うつ, チェック, 産後

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com