妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 知って安心。出産について / 産後のたるんだ体に!ガードルの正しい選び方とコツ

産後のたるんだ体に!ガードルの正しい選び方とコツ

ami

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

sango ga-doru

出産するとお腹のたるみや骨盤の歪みなど気になる所がたくさんあります。そんな産後の体型を治すためにはさまざまなインナーがあります。その中でも今回は多くの人が使用しているガードルについて説明します。

産後 のたるんだ体に ガードル の正しい選び方とコツを紹介します。


スポンサードリンク

産後のたるんだ体に!ガードルの正しい選び方とコツ


- 目次 -

  • 産後にガードルをつけるメリットと使用時期は?
  • 必見!ガードルの上手な使い方とコツとは!
  • 上手なガードルの選び方
  • 軽い運動で引き締め効果を高めよう!
  • 効果抜群のお勧めガードル大紹介

産後にガードルをつけるメリットと使用時期は?

ガードルは歪んでしまった骨盤を正しい位置にし、骨盤の周りの筋肉をつけてくれる他、たるんでしまったお尻やお腹を引き締めるメリットがあります。さらにガードルは他のインナーと違い広い範囲を締め付けることができるので歪みを治すことにかなり便利です。

あれこれ購入しなくても良いので産後の体の歪みを治すことにあまりお金をかけたくない人にお勧めです。

使用時期は悪露が終わって体調が完全に良くなってからが良いでしょう。大体産後1ヶ月半頃から身につけ始めると良いです。いつまで使用するかは個人差があります。大体体型が戻ってきたと感じたらガードルを使用することをやめるようにしましょう。


必見!ガードルの上手な使い方とコツとは!

ガードルにはソフトなタイプとハードなタイプがあります。ガードルの上手な使い方とコツは使用期間とタイプを見極めることです。

もし産後1ヶ月半前にガードルを使用したいと言う人がいたらそれでも大丈夫です。ただし選ぶならソフトタイプのガードルにしましょう。

ソフトタイプのガードルは締め付けが優しいですが、ニッパーやサポーターと比べると補正力はかなり高いです。締め付けはニッパーなどと比べると強いので体調が良く悪露が収まってから使用すると良いでしょう。

ソフトガードルの場合は履きやすいパンツタイプが多く着脱が楽なパンツタイプをこの時期に使用しましょう。

ハードタイプは補正する力が非常に強く締め付けも大きいです。ソフトガードルに慣れてきてから使用しても良いですし、体調が完全に回復したらいきなりハードタイプを使用しても良いでしょう。ハードタイプは骨盤が矯正するまで長く使用できます。


上手なガードルの選び方

ガードルの選び方には3つのポイントがあります。

1つ目は肌に優しい物です。産後の肌は非常に敏感でナイロンやポリエステルはかぶれる危険が高いです。特に夏は蒸れてしまいます。オーガニックコットンの物などを選びましょう。またオーガニックコットンよりもダイワボウポリプロ紡績糸を使用している物の方が肌に刺激が少ないです。

実際に触ったり原料を調べて見て決めましょう。ガードルは着用する期間が長いので汗をよくかきます。肌荒れやかぶれの原因になるのでしっかりと汗を吸収してくれる物が良いでしょう。

2つ目は締めすぎないことです。サイズが小さい物を選ぶと逆に新陳代謝を下げ、血行を悪くしてしまいます。新陳代謝が悪くなるとダイエット効果もなくなり冷え性にもなってしまいます。

体重の増加が10kg以上の人は妊娠前よりサイズが1つ大きい物を選び、10kg未満の人は妊娠前と同サイズを選ぶようにしましょう。

3つ目は保温性のある物を選ぶことです。お腹周りを温めると内蔵もしっかりと動くことができ、冷えを防いでくれます。保温性の高い物を選ぶようにしましょう。


軽い運動で引き締め効果を高めよう!

ガードルは骨盤を元の位置に戻し、体全体を引き締めてくれる効果もあります。ガードルをつけると細く見えますが、緩んでしまった筋肉は引き締まっていません。

ガードルをつけながら理想の体に近づけるように軽い運動をしながら体を引き締めていくことが最も効果が高い方法と言えましょう。ストレッチやエクササイズ、ヨガやウォーキングを積極的にするようにしましょう。


効果抜群のお勧めガードル大紹介

お勧めのガードルを幾つか紹介します。

1つ目はワコールのシェイプマミーです。値段は他社のガードルよりも高めですが、引き締め効果が高いことが特徴です。シェイプマミーをつけるだけで見た目がかなり細く見えます。ただしナイロン製なので肌がかぶれやすい人には不向きです。

2つ目はアイマークのトピナガードルです。トピナガードルは素材にもこだわっており、ダイエット効果も期待できるガードルです。産後すぐに使用できることも魅力の1つです。

リーズナブルな価格の物を購入したい場合は犬印本舗のリフォームガードルがお勧めです。ナイロン製なのでかぶれる可能性はありますが価格は断然安いことが特徴です。

ガードルは全体を引き締める効果があります。産後は体調が不安定なので無理をせずに調子が良い時に活用するようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

産後のたるんだ体に!ガードルの正しい選び方とコツ
産後にガードルをつけるメリットと使用時期は?
必見!ガードルの上手な使い方とコツとは!
上手なガードルの選び方
軽い運動で引き締め効果を高めよう!
効果抜群のお勧めガードル大紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 知って安心。出産について 関連タグ:ガードル, 産後

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com