妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / つわりとの付き合い方 / 妊娠中のつわり、こうして乗り切ろう

妊娠中のつわり、こうして乗り切ろう

ten

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ninshinchu tsuwari

妊娠 に つわり はつきもの、つわりは病気ではないけれども本当に辛いものです。赤ちゃんを迎えるための試練ともいえるのではないでしょうか、あなたはこの辛いつわりをどのように乗り切っていきますか?


スポンサードリンク

妊娠中のつわり、こうして乗り切ろう


- 目次 -

  • つわりの原因と症状
  • つわりを軽くするお勧めの対処法

つわりの原因と症状

つわりは妊婦さんの約80%が経験する妊娠の第一歩です、その原因には諸説あり、ホルモンの大量分泌により体がついていけないという説、妊婦さんの体が赤ちゃんを異物だと認識してしまいアレルギー反応が出ているという説、母体があまり動かないように流産を防ごうとする説など、色々と言われていますがいまだにはっきりとはわかっていないようです。個人差も大きくゆえに対処法も様々です。そしてその症状も様々です。あなたはどんな症状が出ていますか?一般的なものを見てみましょう。

  1. 吐き気、嘔吐
    多くの妊婦さんが経験します。ひどくなると脱水や体重の激減、病院での点滴などの治療を受けることにもなります。
  2. たべづわり
    胃の中が空になると、船酔いのような気持ち悪さに襲われます。何かを食べていないと胃が気持ち悪く感じます。妊娠初期の急激な体重増加に注意が必要です。
  3. 臭いへの嫌悪
    ご飯の炊ける臭いが駄目になったとよく聞きますよね。高温多湿がつわりを悪化させ、臭いに敏感になります。
  4. 心理的不安
    鬱の症状が出ることもあります。体調の不良、ホルモンの変化によって精神的に疲れも出てきます。
  5. 頭痛
    妊娠中、頭痛をうったえる妊婦さんは結構います。
  6. 唾液過多
    いわゆるよだれづわりです。量が多く口から出さなければならない、飲み込めないという症状になります。

このようにつわりの症状は人によって違います。注意してほしい事は「妊娠悪阻」の場合。1日に何十回も吐いたり、すっと何も食べられない、水も飲めない、5キロ以上急激に痩せたと言う場合は、1度病院に行って適切な処置を受けましょう。


つわりを軽くするお勧めの対処法

これからお勧めの対処法を紹介して行きますが、あなたのつわりの症状で合うもの、合わないものがあるでしょう。あなたにあった方法があるか、色々と試してみるのもいいでしょう。

  1. 氷を舐める。レモンや果汁をしぼったものを加えるとさっぱりとしておいしいです。
  2. 油物は控える。胃に負担がかかり気持ち悪さが増してしまうので油物は避けましょう。
  3. 冷奴、ところてんをたべる。スッキリとして気持ち悪さが半減する場合もあります。冷たいうどんやそうめんもお勧めです。
  4. 飴玉、ガムを食べる。これはたべづわりの方にお勧めです。
  5. ジュースは薄めて飲む。味や匂いに敏感な時期なので水や炭酸水で薄めると飲みやすくなります。
  6. ビタミンB6を取る。ビタミンB6を含む食品をとっていた人はつわりが軽かったと言うデータがあります。
  7. 少量ずつにわけて食べる。少しずつ食べる事で吐き気がおさまります。
  8. アイスクリームを食べる。つわり時期、妊婦さんに不動の人気を誇るのはアイスクリームです「何も口に出来ないときでもアイスは食べる事が出きた」と言う意見が多いです。
  9. 朝起きてすぐに何か口にする。寝起きに気持ちが悪いと感じる人は、寝起きすぐに何か口にすると気持ち悪さがなくなります。
  10. ずっと家にいない事。気を紛らわすこと。友人や家族と会って話をしたり、ゲームをしたり読書をしたり、あなたが楽しいと思う事をやってください。
  11. 赤ちゃんグッツをそろえる。カタログを見たり、実際に買い物に行ったりすることで、赤ちゃんのためにつわりを乗り切るぞという気持ちになる   ようです。
  12. つぼ押しをする。つわりや船酔いに効くつぼを押す事で楽になる妊婦さんもいるようです。
  13. ストレスを溜めない事。気分転換をしたり、妊娠生活の不安があったら解決しておくなど、不安な要素は少しずつ消しておきましょう。

本当に人によって色々な解消法があるようです。あなたにとって参考になる事はあったでしょうか?つわりはいつか終わるもの、ピークは妊娠8週~11週辺りです。長く続く方もいますが、それでも症状は少しずつ軽くなっていきます。辛いときは泣きたくなってしまいますが「いつかは終わる、すぎれば終わる」と自分を励ましながらうまくつき合っていきましょう。

つわりの出方は人によって違います。これもまた赤ちゃんの個性と思えたら、辛さも半減するのではないでしょうか。出産、そして育児と続くわけですがつわりはこれから子育てという大きな事をやろうとするママへの洗礼だととらえている方もいるようです。

つわりは永遠ではなく必ず治まるもの、つらいときは周りの助けも借りて出来るだけ「頑張らない事」つわりと上手く付き合っていけたらいいですね。

スポンサードリンク

まとめ

妊娠中のつわり、こうして乗り切ろう
つわりの原因と症状
つわりを軽くするお勧めの対処法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: つわりとの付き合い方 関連タグ:つわり, 妊娠

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com