妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 妊娠中の方に送るメッセージ / 早期発見が大切!妊娠糖尿病の検査について知ろう

早期発見が大切!妊娠糖尿病の検査について知ろう

waka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ninshin tounyoubyou kensa

妊娠糖尿病は自覚症状が少なく、検査ではじめて判明することが多い病気です。定期検診時の血液検査や尿検査で可能性がないか調べますが、どのような検査なのか知らない人も多いと思います。

そこで 妊娠 糖尿病 の 検査 方法についてご紹介します。


スポンサードリンク

早期発見が大切!妊娠糖尿病の検査について知ろう


- 目次 -

  • 妊娠糖尿病の原因と赤ちゃんへの影響は?
  • どうして妊娠糖尿病の検査をするの?
  • 妊娠糖尿病検査の方法は?
  • 尿検査で尿糖にプラスが出たときは?
  • 妊娠糖尿病と診断されたときの治療法は?

妊娠糖尿病の原因と赤ちゃんへの影響は?

糖尿病は血糖値が急激に上がることでおこる病気です。主な原因はホルモンバランスの変化によりおこります。

妊娠前は糖尿病とは無縁だった人も、妊娠して初めて糖尿病になる人も多く、びっくりすることもあると思います。妊娠中はホルモンの影響により糖を分解しにくい身体になるため、食事後に血糖値が上昇しやすくなるのです。

妊娠糖尿病になると、赤ちゃんも高血糖となりトラブルの原因となります。妊娠初期だと、奇形になる可能性もあり、また、巨大児になりやすく難産へとつながります。

そのほか合併症を引き起こしたり、早産や流産につながったりするケースもあります。出産後も、新生児低血糖になったり、黄疸や呼吸障害が出たりとさまざまな合併症につながりますので、きちんと検査を受けて、血糖を管理することが、大切だといえます。


どうして妊娠糖尿病の検査をするの?

妊娠糖尿病は早く発見して治療することが大事です。早期発見し治療することで、多くの妊婦が正常に赤ちゃんを出産することができます。

また、妊娠糖尿病は自覚症状が出にくいため、気づかないまま出産にいたるケースもあります。それを避けるためにも、検査をして糖尿病の可能性を調べることが大切なのです。


妊娠糖尿病検査の方法は?

妊娠中は妊婦と赤ちゃんの状態を知るために、定期的に血液検査をし、血糖値の値で妊娠糖尿病の可能性を判断します。検査は次の3つがあります。

妊娠初期に行う検査

随時血糖検査といい、食事のタイミングとは関係なく行う検査で、100mg/dl以上は、血糖値が高いとされ、さらに「75gOGTT」というくわしい検査を行い、妊娠糖尿病かどうか判断します。

妊娠中期に行う検査

「50gGCT」といわれ、ブドウ糖を50g飲んで1時間後に、血糖値の値を調べます。140mg/dl以上の場合は、「75gOGTT」検査を行い、妊娠糖尿病かどうか判断します。

「75gOGTT」検査

朝食を食べずに検査を開始し、ブドウ糖75gを飲む前、飲んでから1時間後、そして飲んでから2時間後の血糖値の変化を調べます。それぞれの血糖が基準値を超えていたら妊娠糖尿病と判断され、治療をすることになります。

基準値は、空腹時が92mg/dl以上、1時間後が180mg/dl以上、2時間後が153mg/dl以上となっています。ひとつでも当てはまれば、妊娠糖尿病と診断されます。


尿検査で尿糖にプラスが出たときは?

妊婦検診の時に、尿検査をして糖の値がプラスになることがあります。毎回の検診時にプラスの場合は、妊娠糖尿病の可能性も出てきますが、その回だけ出て、次回はマイナスだった場合など一時的なものであれば、それほど気にすることはありません。

食事のタイミングで出たりもしますし、ホルモンの変化によって出たりもします。医師から特に何もいわれなければ、問題ないと思います。

ただし、2、3回続けて陽性だった場合は、医師の判断で検査を行うこともあります。


妊娠糖尿病と診断されたときの治療法は?

食事療法をすることになります。ごはんやパンなどの炭水化物を少なくして、野菜を多めに摂取するなど、バランスのよい食生活に改善することで、血糖コントロールを行います。食事療法だけでは改善が見られない場合は、インスリン投与の治療を行います。

妊娠前は全く糖尿病の傾向がなかった人も、身体の変化によって妊娠糖尿病になる可能性があります。ほとんどの妊婦が早期発見によって、問題なく赤ちゃんを出産できますので、しっかりと検査を行いましょう。

また、普段から食事や適度な運動などを意識して、健康な身体で妊娠生活をおくるようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

早期発見が大切!妊娠糖尿病の検査について知ろう
どうして妊娠糖尿病の検査をするの?
妊娠糖尿病検査の方法は?
尿検査で尿糖にプラスが出たときは?
妊娠糖尿病と診断されたときの治療法は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 妊娠中の方に送るメッセージ 関連タグ:妊娠, 検査, 糖尿病

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com