妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 妊娠中の方に送るメッセージ / 妊娠五ヶ月のお腹の中ではじめて感じる胎動

妊娠五ヶ月のお腹の中ではじめて感じる胎動

waka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ninshin gokagetsu onaka

妊娠 五ヶ月 は妊娠16から19週目の4週間にあたり、胎盤も完成し、辛いつわりも終わりを迎えて、身体が安定してくる時期です。これ以降3か月間を安定期といいます。

お腹 の中の赤ちゃんは身体が3頭身になり、胎動も感じ、赤ちゃんの存在をより強く感じはじめる時期です。


スポンサードリンク

妊娠五ヶ月のお腹の中ではじめて感じる胎動


- 目次 -

  • 妊婦のお腹の様子
  • 気をつけたい体重増加
  • お腹の中の赤ちゃん
  • はじめて感じる胎動
  • イベントなどの思い出作り

妊婦のお腹の様子

妊娠五ヶ月になると、つわりが終わり、体調が少しずつ良くなります。胎盤も完成し、子宮が大人の頭ほどの大きさになり、服を着た状態でいても妊娠がわかるようになってきます。

お腹が出はじめるので、お腹を締め付けのない、マタニティウェアなどを選んで着るようにしましょう。

また、お腹の大きさは、人の体型や羊水の量などにより個人差がありますので、小さすぎるからといって心配しすぎないようにしましょう。


気をつけたい体重増加

つわりが終わると、反動で食事が美味しく感じられ、ついつい食べ過ぎてしまうことも。身体が脂肪を蓄えやすくなるので、体重が増えてしまう方も多くいます。

摂取カロリーは、標準体型の方で、妊娠前の食事の+250カロリーだと言われています。無理のない範囲で、ウォーキングやヨガなど適度な運動を取り入れて、体重管理を気を付けたいですね。

また、お腹が大きくなってくるので、背中が反ってしまい、腰痛に悩まされる方も増えてきます。ストレッチなどをして、少しでも和らげるようにしましょう。特に、股関節のストレッチは腰痛予防にもなり、骨盤が開きやすくなる効果もあります。


お腹の中の赤ちゃん

妊娠五ヶ月のお腹の赤ちゃんの大きさは、個人差がありますが80gから250g位までに成長します。

身体も全体的にふっくらとしはじめ、2頭身から3頭身になります。体毛も生えて、より人間らしい姿に成長します。骨格もしっかりし、脂肪や筋肉もついてくるので、動きが力強くなってくるのもこの時期です。

また、生殖器が出来上がっているため、早くて妊娠五ヶ月前後に性別がわかることが多いです。ただ、エコー時の赤ちゃんの角度や態勢によっては、確認できない場合もあるので、その際は次回の検診のお楽しみという気持ちで、焦らずに過ごしましょう。


はじめて感じる胎動

人によって時期に前後はありますが、お腹の中で胎動をはじめて感じる母親も多い時期です。感じ方もさまざまですが、お腹の中で「ポコポコ」「うにょうにょ」と感じたら、胎動かもしれません。

まだこの時期は、赤ちゃんも小さく、お腹の中で回転するなど自由に動き回っているので、力強く感じることはありません。

感じる場所は、おへその下の下腹部が多いようですが、赤ちゃんが小さいので、動けるスペースがあるため、お腹の中のいろいろな場所で感じるようです。

胎動は母親にとって、赤ちゃんの存在を感じられる神秘的な体験です。

より母親としての意識が高まり、赤ちゃんを身近に感じる方が多いです。赤ちゃんに声掛けをしたり、お腹を撫でたり、「キックゲーム」などをして赤ちゃんとコミュニケーションをとると、楽しいですね。


イベントなどの思い出作り

つわりが終わり安定期に入った妊娠五ヶ月目は、パパと外出したり、「戌の日」に安産祈願に行ったり、旅行をしたりと、思い出作りをするにもいい時期です。ただし、医師とも相談しながら、身体の様子を見て、無理のない計画を立ててイベントを楽しみましょう。

妊娠五ヶ月目は、母親も赤ちゃんの状態も安定する時期です。お腹も大きくなってきて、体重も増加しやすくなります。赤ちゃんのためにも、食事をバランスよくとって、適度な運動をし、楽しい妊娠生活を送れるといいですね。

スポンサードリンク

まとめ

妊娠五ヶ月のお腹の中ではじめて感じる胎動
妊婦のお腹の様子
気をつけたい体重増加
お腹の中の赤ちゃん
はじめて感じる胎動
イベントなどの思い出作り

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 妊娠中の方に送るメッセージ 関連タグ:お腹, 五ヶ月, 妊娠

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com