妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 妊娠中の方に送るメッセージ / 妊娠中はコーヒーって飲んじゃダメなの?

妊娠中はコーヒーって飲んじゃダメなの?

nishi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ninshin coffee

コーヒー を飲んで、気分もリフレッシュ!コーヒー がないとイライラしちゃう・・・。そんな コーヒー 大好き人間だったあなた、ちょっと待って!お腹に赤ちゃんがいる場合、その生活習慣は見直しが必要かもしれません。

妊娠中 のカフェインとのお付き合いについて少し考えてみましょう。


スポンサードリンク

妊娠中はコーヒーって飲んじゃダメなの?


- 目次 -

  • 妊娠中はどうしてカフェインを取ってはいけないの?
  • じゃあコーヒー以外の飲み物だけを飲めばいいの?
  • コーヒーの香りが好きで、飲むとリラックスできるのに・・・。
  • 外食でコーヒーか紅茶しか選べなかった。全部断るべき?
  • たまのコーヒーを自分へのご褒美にしましょう

妊娠中はどうしてカフェインを取ってはいけないの?

なぜ妊娠中のカフェインは控えるべきとされているのでしょうか。それは、あなた自身のためというより、お腹にいる赤ちゃんの為なのです。カフェインには体内のカルシウムを排出する働きがあります。この作用は母体へ影響を与えるだけでなく、母体から栄養を摂取している赤ちゃんの成長に必要なカルシウムの摂取をも妨げることに繋がります。

また、カフェイン飲料にはタンニンが含まれていることも多いのですが、タンニンは体内で鉄分と結びつき排出されてしまいますので、カフェイン同様、母体を通じて赤ちゃんへの影響が懸念されているのです。

妊娠中に飲んだカフェインは、母体の血中濃度と同じ濃度のままでお腹の赤ちゃんへと流れます。まだ肝臓機能が未成熟な赤ちゃんでは体内での処理が上手にできません。うまく対外に排出できないことが赤ちゃんにとってかなりの負担になるのことは想像できますよね。それだけでなく、カフェインに含まれる興奮作用でお腹の赤ちゃんが興奮したり、不眠の状態になったり、落ち着きがなくなるとも言われています。

しかしながら、栄養障害はカフェインの最も恐ろしい作用ではありません。最近では、カフェインによってアドレナリンの分泌が起こり、それによる血中酸素の減少が胎盤の血量を減少させてしまう可能性が研究されています。お腹の赤ちゃんの発達障害や早産を引き起こす可能性も示唆されており、大量のカフェイン摂取はお腹の赤ちゃんの生死にまで影響を与えかねないのです。また、新生児の低体重や突然死との関連性も研究されています。

このように妊娠中のカフェインは、妊娠前のカフェインとは違い、体にマイナスの作用の方が多くなってしまいます。必ず赤ちゃんへ影響が出るという決まっているものではありませんが、控えることが出来るなら、可能な限り口にしないほうが安心です。


じゃあコーヒー以外の飲み物だけを飲めばいいの?

カフェインを多く含む飲み物の代表としてコーヒーが挙げられます。しかし、カフェインは紅茶、緑茶、烏龍茶、あるいはチョコレートにも多く含まれおり、中にはコーヒー以上の含有が認められるものもあります。様々な茶葉を使用したミックス茶でノンカフェインと表記されていない場合は、混合された茶葉に含まれたカフェインが抽出されている可能性がありますので、まずは表記をしっかり確認するようにしましょう。


コーヒーの香りが好きで、飲むとリラックスできるのに・・・。

コーヒー専門店では、近年の健康志向を受けてカフェインフリーをうたった商品が続々発売されています。メニューに記載が無い場合でも、個別注文で対応してくれるケースもありますので、お気に入りのコーヒーショップで聞いてみましょう。

また市販のドリップやインスタントコーヒーにも、ノンカフェインの商品は増えています。ノンカフェインコーヒーに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、最近のノンカフェインドリンクは味も香りもかなり改善されており、言われないとノンカフェインであることに気付かない程に進化しています。

それでも物足り無さを感じる場合には、カルシウム摂取も兼ねて牛乳を加え、カフェオレとして楽しむのも良いでしょう。


外食でコーヒーか紅茶しか選べなかった。全部断るべき?

今までカフェインの悪影響について述べましたが、それはあくまでも妊娠中に大量に摂取した場合に限りのお話です。一般的に、適量の嗜好品(コーヒーや紅茶)を飲むことはリラックス効果につながり、無理に我慢してストレスを溜めるよりもよほど赤ちゃんへは良い影響を与えるとされています。なお、ここでいう“適量”とは、一日に1~2杯程度です。

みんながコーヒーを飲んでいる時に自分は大好きなコーヒーを我慢してお水を飲んでいた。楽しいはずの食事タイムが、そのことで陰を落としてしまった、もう他の人との食事はイヤ。。。 これではストレスの方が大きくなってしまい、精神的にも悪影響です。我慢続きの生活では、せっかくのマタニティライフが一気に苦痛に満ちた、つまらないものになってしまいます。


たまのコーヒーを自分へのご褒美にしましょう

大好きなコーヒーを毎日我慢するのは大変でしょう。たまに飲むコーヒーや紅茶で、お腹の赤ちゃんに悪影響が出ることはありません。気の置けない相手と楽しくおしゃべりしながら、あるいは、今日は疲れたなぁ、がんばったなぁ、と感じる日のご褒美として、大好きなコーヒーを少量楽しむことで、リラックスにも繋がり、精神的も良い効果をもたらすでしょう。

妊娠中のカフェインは、正しい知識を身につけて、上手にお付き合いしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

妊娠中はコーヒーって飲んじゃダメなの?
妊娠中はどうしてカフェインを取ってはいけないの?
じゃあコーヒー以外の飲み物だけを飲めばいいの?
コーヒーの香りが好きで、飲むとリラックスできるのに・・・。
外食でコーヒーか紅茶しか選べなかった。全部断るべき?
たまのコーヒーを自分へのご褒美にしましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 妊娠中の方に送るメッセージ 関連タグ:コーヒー, 妊娠

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com