妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 妊娠中の方に送るメッセージ / 妊娠と仕事は両立できるのか

妊娠と仕事は両立できるのか

ten

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ninpu shigoto

妊娠 が判明した時、真っ先に悩むのは今の 仕事 を続けるかどうかではないでしょうか。そしていつまで働くのか、いつまで働けるのか、立場や体調によっても違ってくるのではっきりとした回答はありませんよね。無理をせず赤ちゃんの為にあなたがどうすればいいのか順を追って考えて行きましょう。


スポンサードリンク

妊娠と仕事は両立できるのか


- 目次 -

  • 上司に報告
  • いつまで働く
  • 妊娠初期
  • 妊娠中期
  • 妊娠後期
  • 仕事をするママがぶつかる問題点

上司に報告

妊娠がわかったら早めに上司に報告しておきましょう。初期の段階でもしも流産してしまったらと躊躇し、安定期に入ってから報告する人が多いようですが、力仕事や体に無理のある残業、喫煙者のいる環境などを避け、つわりがある場合は配慮してもらえるように、妊娠がわかった時点で上司にだけは報告を入れておくといいかもしれません。

妊娠はあなた一人だけの体ではなくなったということです。大切な事は赤ちゃんを守り育てていくこと、決して無理をしてはいけません。体を使う仕事、夜勤のある仕事、ストレスの多い仕事は注意が必要です。可能であれば時間の変更や負担の軽減を申し出てみましょう。


いつまで働く

仕事の内容、通勤手段や通勤時間など無理のない設定であなたが可能と思える時期を報告しましょう。辞めるのか産休を取るのか、上司としっかり話をしておきましょう。

体調や仕事内容等に特に問題がない場合、出産手当金がもらえる出産42日前まで仕事を続けるという方も多いようです。しかし初産であったり、マタニティライフを楽しみたい、経過に不安がある方は早めに職場を離れておきましょう。


妊娠初期

まずこの時期は上司に報告し、つわりがはじまったら仕事をどうにか調節し休めるところはしっかりと休んでおきましょう。つわりはあなたの体が赤ちゃんの為に変化していうという証。無理に押さえ込もうとせず、自然に受け止めなければなりません。仕事場でのストレスはつわりをひどくしてしまうもの「手をぬく」「まあいいや」と頑張り過ぎないことが大事です。

今ままでと違った環境になり、あなたの体は自分でコントロール出来なくなります。そのことで自分を責めたり、仕事に対して負い目を感じてしまうママもいます。特に仕事をバリバリとこなしてきた方は陥りやすい心境です。しかし妊娠とはそういうもの、今までと違って仕事がはかどらないのが当たり前なのです。そこで頑張りすぎてはいけません。出来れば、早めに職場の人たちにも報告してしまった方が、気は楽になるかもしれません。


妊娠中期

中期に入るとつわりも治まりお腹もだいぶふっくらとしてきます。安定してくるので仕事もはかどっていくでしょう。しかしここで注意すべきことが一つ。お腹の張りには敏感に対応していきましょう。仕事に力が入りすぎたり、頑張りすぎたりしてしまうとお腹の赤ちゃんが、休んで欲しいというシグナルをお腹の張りという形で出します。シグナルを感じたらすぐに横になり、リラックスしてください。そこで無理をすると早産につながってしまいます。

早産は子供にとって、大きな後遺症を生む結果になってしまいます。この時期はあなたにとって大切なものはなにか、しっかりと見極めることが必要になってきます。


妊娠後期

後期まで仕事を続ける場合、お腹もだいぶ大きくなり、足元も危険な状態になります。仕事場にありがちな外食はるべく避け、栄養のしっかりとれたお弁当を持参することをお勧めします。通勤時も走ったり、急いだりするのは厳禁です。いつもより早めに家を出るなどゆっくりしたペースで生活していきましょう。

仕事の引継ぎが最大の問題になっている頃ですが、、ストレスをためないよう余裕を持って行動しましょう。


仕事をするママがぶつかる問題点

現代の日本に置いておよそ8割が妊娠を機に退職しています「子供を大切にしたいから」という意見のある一方で「職場の支援制度が不十分」「職場が受け入れてくれなかった」など職場環境が原因の場合も多数あります。働くママ達は、日本企業はまだまだ理解が少ないと感じているようです。

退職を勧められたり、育児休暇がしっかりもらえなかったりする場合もあるようですが、これは憲法で定められた女性の権利で、仕事を続けること、休暇をとることを妨害する事はできません。

また、通勤時には妊婦が乗りこむなんてと冷たい視線の人や、心無い言葉を言う人もいるかも知れません。けれどあなたは命という素晴らしいものを授かったママなのです。負い目なんて感じる必要はありません。妊娠していることに堂々と胸を張り、赤ちゃんを守り育てるため強い心で仕事に望みましょう。けれど頑張りすぎは禁物です、休みを取って楽をすることも妊婦さんにとっては大きな仕事といえるでしょう。

妊娠をして働く事は女性にしかわからない苦労も沢山あります。けれど、それを楽しむ事が出来るのも女性しか出来ないのです。あなたの幸せな空気で、職場全体が幸せに包まれたら素敵なことですよね。

スポンサードリンク

まとめ

妊娠と仕事は両立できるのか
上司に報告
いつまで働く
妊娠初期
妊娠中期
妊娠後期
仕事をするママがぶつかる問題点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 妊娠中の方に送るメッセージ Tagged With: 仕事, 妊娠

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2021 ninshin-syussan-iroha.com