妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 知って安心。出産について / マタニティガードルの選び方とおすすめ商品

マタニティガードルの選び方とおすすめ商品

ami

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

matanithi-ga-doru

妊娠してお腹の赤ちゃんが成長してくるとお腹がどんどん大きくなり背中が常にそっている状態になります。背中がそることは妊婦の腰にかなり負担になるのでマタニティガードルをして腰痛を防ぐ方が多くいます。今回は マタニティガードル の選び方とおすすめの商品を紹介します。


スポンサードリンク

マタニティガードルの選び方とおすすめ商品


- 目次 -

  • マタニティガードルの必要性
  • いつからつける?
  • マタニティガードルの種類
  • マタニティガードル注意点
  • おすすめマタニティガードル

マタニティガードルの必要性

大体5ヶ月位から赤ちゃんの成長とともにお腹が大きく膨らんできます。お腹が大きくなるにつれて背中が反る形になり、腰に負担がかかります。体のバランスをとるために背中が反る事は仕方ないことなのですが、この影響で多くの妊婦さんが腰痛に悩まされてしまいます。

これを防ぐのがマタニティガードルです。マタニティガードルは特に重くなった子宮をサポートする力が強く安定感がある他、お腹が大きくなると皮膚が伸び、毛穴が開いてしまい熱を大量に外へと出しやすくなり冷えの原因になります。

冷えは流産やお腹の張りに繋がる為、マタニティガードルで冷えを防ぐ事も大事です。また、マタニティガードルで妊婦さんの腰をしっかりと固定する事で赤ちゃんを良い位置に保つことができます。


いつからつける?

マタニティガードルは人によって使用する時期は個人差があります。大体お腹が大きくなる5ヶ月前後の妊娠中期が多いようです。

日本では安産祈願のために戌の日に腹帯をつけるという事もあり、戌の日以降につける方が多いです。マタニティガードルの平均使用枚数は2枚~4枚です。


マタニティガードルの種類

マタニティガードルには大きく分けて3つの種類があります。

1つめはショートタイプでお尻をしっかり持ち上げて太ももの動きをスムーズにしてくれる役割があります。恥骨痛がある方には最適です。

また、お腹を支えるためにベルトがありお腹の下でマジックテープ等で止める仕組みになっています。こちらは固定がしっかりしているので夏場は蒸れやすいので夏に使用するなら綿タイプの素材を選び通気性の良い物にしましょう。

2つめはフロントオープンタイプでフロントのパネルを下ろすだけでお腹をすぐに出すことができます。特に病院へ検診に行く際にはマタニティガードルを履いたまま検診ができるので便利です。

3つめは、ロングタイプでスパッツに形が非常に似ています。腰を支えてくれますし体の動きに非常に良く合っているので気になりません。アウターにもひびかないので出かける時におすすめです。


マタニティガードル注意点

マタニティガードルを使用すると腰痛や冷えを防ぐことができますが幾つか注意点があるので紹介します。まずは締める時は骨盤の下半分を締めることです。おへそから下を支える事で子宮を支える事ができるのでおへそより上を締める事はやめましょう。

また、マタニティガードルは必ずやらなければいけないということではありません。マタニティガードルを使用しなかったからと言って赤ちゃんに影響があるわけではないので腰の調子が良かったら使用の必要はありません。

中にはしっかり支えなければいけないときつくマタニティガードルを締める方がいるようですが、きつく締める事で血流が悪くなり胎盤にが弱くなって赤ちゃんは栄養不足になる場合もあります。マタニティガードルを使用する時は柔らかい素材の物を選びましょう。


おすすめマタニティガードル

1つめはネトゥルドット柄クロスベルトマタニティガードルです。伸縮性があるベア天竺素材はお腹を優しく支えてくれて人気があります。楽天は売り切れでアマゾンで販売しており、価格は1,944円です。クロッチもついているのでパンツとしても使用可能です。

2つめは、ローズマダム産前ベルトコントロールタイプです。このガードルは大人気商品で特に仕事や外出が多い妊婦さんにおすすめです。サポートにズレがなく体調に合わせてお腹の支えをマジックテープでコントロールできます。価格は3,950円です。

どちらも優しい素材で人気のある商品です。

マタニティガードルを購入する時は自分にサイズが合うものを選びお腹への負担を少なくしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

マタニティガードルの選び方とおすすめ商品
マタニティガードルの必要性
いつからつける?
マタニティガードルの種類
マタニティガードル注意点
おすすめマタニティガードル

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 知って安心。出産について 関連タグ:マタニティガードル

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com