妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 妊娠中の方に送るメッセージ / 不安と期待が入り混じる高齢妊娠にあたり知っておくべきこと

不安と期待が入り混じる高齢妊娠にあたり知っておくべきこと

az

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kourei ninshin

晩婚化が進んでいる現在、女性の妊娠・出産も、おのずと平均年齢が上がりつつあります。高齢出産とは35歳以上で妊娠、出産をすることと定義されています。しかし35歳から急にリスクが高くなるわけではありません。 高齢妊娠 におけるリスクの割合は、加齢とともにゆるやかに上昇します。

そのため、「34歳だから大丈夫」「36歳だからとても危険」ということはありません。大切なのはこのひとつの目安となる年齢にあたり、妊娠がどう影響し、20代の妊娠とはどう違うのか知っておくことが大切です。


スポンサードリンク

不安と期待が入り混じる高齢妊娠にあたり知っておくべきこと


- 目次 -

  • 高齢の妊娠のメリットとデメリット
  • 高齢出産においてのリスクについて
  • 出生前診断について
  • 妊娠中の起こりうるトラブル
  • 産後に備えてすべきこと

高齢の妊娠のメリットとデメリット

高齢の妊娠は若い妊娠とは違いがあります。デメリットがクロースアップされることが多いですが、実際にはメリットもあります。

高齢妊娠のメリット

  • 一般的に経済的に余裕がある場合が多い。
  • 社会人としての経験値が高いため、精神的にも落ち着いている。
  • 妊娠によって子宮がんリスクが低下

高齢妊娠のデメリット

  • 妊娠の着床率の低下。
  • 流産率の上昇。
  • 妊娠中毒症になりやすい。
  • 染色体異常児(ダウン症)が生まれやすい。
  • 出産時、産道が硬く、分娩時間が長くなる傾向がある。

生活の基盤ができている世代の妊娠は、経済面、精神面共に安定するメリットはありますが、多くのデメリットがあるのも現実です。妊娠は母体と胎児の健康のために検診に通い、健康管理を行う必要があります。高齢出産の場合は、よりしっかりと妊娠に向き合うことで、妊娠、出産に関わるリスクを最小限にすることができます。


高齢出産においてのリスクについて

高齢妊娠に伴うリスクはいくつかありますが、主な要因として挙げられるのが、加齢による母体変化とその弊害です。

卵子の老化による不妊や妊娠継続が難しくなることや、胎児に発症する病気もあります。こういった症状は、若い妊娠でも0%ではなく、発生確率こそ上がるものの、母体が必ずしも悪いわけではありません。

中でも胎児に発生する症状には、原因が男性由来のことも少なくありません。リスクに怯えるだけでなく、しっかりと対策をして、後悔のない妊娠生活を送りましょう。


出生前診断について

出生前診断とは、妊娠初期に胎児の染色体異常を調べる検査です。35歳以上の妊娠が珍しくなくなってきた昨今、検査する人が増えています。

母体の血液を分析し、胎児由来の染色体を調べることで、胎児の染色体異常の可能性を発見することができます。血液による検査で数値が高かった場合、より正確な結果を得られる羊水検査を受けることができます。

しかし羊水検査は検査には危険が伴います。高い確率ではありませんが、流産や死産を引き起こす可能性があります。そのリスクを冒して調べる意味があるのかをカップルでよく話し合いましょう。

出生前に胎児の染色体異常を知ることは、倫理面で命の選別にあたるのではないかという批判もあります。しかし産む産まないという決断の材料にするだけでなく、妊娠中に胎児の状態を知ることで、出産後に慌てて知るのではなく、妊娠中に胎児の置かれた症状やケアの方法など学ぶことができるというメリットもあります。


妊娠中の起こりうるトラブル

高齢妊娠で起こりやすいトラブルのひとつにいわゆる妊娠中毒症があります。現在では妊娠高血圧症候群となっていますが、これは妊娠後期に高血圧やむくみ、尿からタンパクが出る症状です。

むくみは妊娠中に比較的出やすいため、むくみだけで中毒症の判断をするのは時期尚早です。この病気一度なってしまうと、改善はしません。放置していると母子共に危険なため、重度の妊娠中毒症の場合、帝王切開で出産するすることで対処します。

はっきりとした原因はわかっていませんが、一因として、腎臓への負荷が考えられるため、塩分を控えた食事や適度な運動で健康的で規則正しい生活を送ることが肝要です。妊娠経過が順調であれば、ウォーキングなどの軽度な運動は産道を柔らかくする効果もあります。


産後に備えてすべきこと

出産後にやってくるのは、めまぐるしく睡眠不足の日々です。出産によってかかった負荷も大きく、体力勝負になってきますが、高齢妊娠では20代のより体力は落ちている場合が殆どです。思う時に思う場所へ外出することも難しくなります。

買い物もままならないので、ネットスーパーや食材宅配に頼るのもお勧めです。他にも出産に伴う助成や保険の問題、体調を崩した時のヘルプ先を調べておきましょう。こういった調べ物に関しては、忙しくなる産後より妊娠中に調べておくと産後に慌てずに済みます。

高齢妊娠は気をつけること、心配なことが多く不安になるかもしれません。しかしきちんと調べて対処方法を考えておけば必要以上に怖がる必要はありません。

スポンサードリンク

まとめ

不安と期待が入り混じる高齢妊娠にあたり知っておくべきこと
高齢の妊娠のメリットとデメリット
高齢出産においてのリスクについて
出生前診断について
妊娠中の起こりうるトラブル
産後に備えてすべきこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 妊娠中の方に送るメッセージ 関連タグ:妊娠, 高齢

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com