妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 妊娠中のトラブル / 緊急帝王切開になった場合の費用は(前編)?

緊急帝王切開になった場合の費用は(前編)?

yuka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kinkyuuteiousekkai hiyou

里帰り出産をする予定であったのに緊急手術をすることになったり、かかりつけの病院で出産予定のはずが母体と胎児の様子が悪化をして緊急入院から、手術をなってしまったり・・・、 緊急帝王切開 になった場合の 費用 はいくらぐらいかかるのでしょうか。

早産で一か月以上早く生まれてしまったり、お子さんがNICUに入院してしまったりお金の心配もありますよね。加入組合の健康保険は使えるの?任意の入院保険でどれくらい自己負担額を補えるの?帝王切開ってどれだけ適応される?気になる緊急帝王切開についてまとめてみます。


スポンサードリンク

緊急帝王切開になった場合にかかる費用は(前編)?


- 目次 -

  • 緊急帝王切開は『手術』扱いで保険が適用される
  • 緊急帝王切開にかかる費用=分娩するために手術費+入院費(1週間)+治療費
  • 注意が必要!里帰り先、住民票がない県での出産

緊急帝王切開は『手術』扱いで保険が適用される

まず帝王切開は医学的に通常の分娩とは異なり異常分娩であることから『手術』という扱いになります。よって病院によって若干の違いがありますが、帝王切開にかかる手術費用は医療点数で大体定められています。

この場合、通常分娩とあまりかかる費用は変わらないか若干高い程度で済みます。職場の加入組合、もしくは夫の職場の加入組合の保険が適応されますが、一時的に50~100万程度の出費をすることになります。

また入院で出た自己負担分(ベッド代・シーツ代)は出ませんので、それを保障してくれるのが任意保険になります。これから出産をする人は任意保険についても見直すことについてお勧めします。

また緊急帝王切開になってしまった場合第2子以降も帝王切開になる場合が多いです。しかし一度手術をすると今後健康保険に加入できなく可能性があります。また入れても女性特有の病気は保障対象外になることがあります。

帝王切開の妊婦さんだけではなく全ての妊婦さんに言えることですが、任意保険に加入していない場合は検討し加入することをお勧めします。


緊急帝王切開にかかる費用=分娩するために手術費+入院費(1週間)+治療費

緊急帝王切開出産までいた場合かかる費用の内訳は以下の通りです。

  • 手術費(医療点数により22万円1600円)
  • 治療費 点滴
  • 診療費
  • ベッド代
  • 食事代(3食分)
  • シーツ代

緊急帝王切開の場合、診療、治療には保険が適用されます。また手術費用は医療報酬点数により22万1600円と決まっています。(平成24年度)治療費や入院費用すべて合わせて大体1日1万円くらいの費用です。ベッド代・食事代・シーツ代は自己負担になります。

しかし、大部屋ではなく個室を選んでしまった場合は、その分は支払われないので1日の差額×入院日数がプラスとなります。緊急帝王切開の手術費は意外にもそれ自体はそんなにも高い費用ではありません。しかし問題はそれらを準備する時間がないことです。


注意が必要!里帰り先、住民票がない県での出産

緊急で入院し、緊急帝王切開になった場合注意が必要なのが、

  • 限度額申請をしていない
  • 妊産婦医療保障制度が利用できない
  • 出産一時金と直接支払制度を利用できない
  • 子ども医療保障制度を利用できない

と言うところです。これが全部組み合わさり、子どもがNICUに長期入院になった場合とても大きい金額になってしまう場合があります。

まず、限度額申請では前もって職場に必要書類を提出する必要がありますが、限度額申請を受けておくと高額療養費の場合でも自己負担額が約8万100円で済むなどの利点があります。

妊産婦医療保障制度ですが県によって妊産婦検診の費用を助成しています。助成金額の差は県によりますが、最後の緊急手術前の検診に妊産婦医療保障制度の医療券が使えます。

住民票がない場合他県で産むことになった場合は後の申請(役所の子ども家庭課等で行う)をすることで県の助成金額分が返ってきますので、申請手続きを忘れないようにしましょう。

また申請には医療点数がわかるものが必要です。医療証明書や領収書を紛失せずきちんと保管しておきましょう。

後編では、里帰り出産の場合の直接支払制度や子ども医療費保障制度についてご紹介します。

スポンサードリンク

まとめ

緊急帝王切開になった場合にかかる費用は(前編)?
緊急帝王切開は『手術』扱いで保険が適用される
緊急帝王切開にかかる費用=分娩するために手術費+入院費(1週間)+治療費
注意が必要!里帰り先、住民票がない県での出産

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 妊娠中のトラブル 関連タグ:緊急帝王切開, 費用

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com