妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 知って安心。出産について / 陣痛がなかなかこない場合、促進するためのツボは?

陣痛がなかなかこない場合、促進するためのツボは?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

jintsuu sokushin tsubo

陣痛 は間もなく赤ちゃんがおなかの外に出るための合図ですが、予定日をすぎてもなかなか感じない場合もあります。この場合、薬を使用する場合もありますが、自分自身で ツボ を押すことで陣痛を 促進 する効果があります。

では、どのツボをどのように刺激することで効果がみられるのでしょうか。


スポンサードリンク

陣痛がなかなかこない場合、促進するためのツボは?


- 目次 -

  • 陣痛はどのくらいからおきてもいいのか
  • お産は赤ちゃんのタイミング
  • 陣痛を促進するための方法
  • 陣痛促進の効果があるツボとは?

陣痛はどのくらいからおきてもいいのか

陣痛は赤ちゃんがいよいよお腹のなかから出てくる合図です。陣痛といっても前駆陣痛と呼ばれるものもありますが、数分間隔の痛みによってお母さんに合図を送っているのです。

陣痛は妊娠37週以降の正産期とよばれる時期になるといつおきてもおかしくない状況になります。

なかには正産期になる前に陣痛がおきてしまう方もいらっしゃいますが、基本的には正産期におきた陣痛は問題なく出産へと進んでいくといわれています。

妊娠がわかった際に出産予定日というものが伝えられているかと思いますが、この出産予定日はあくまでも推測のため、予定日よりもお産が早くなったり、反対に遅くなるといった場合もあります。

今回は、予定日を迎えてもなかなかお産がはじまらない場合の促進の方法についてご紹介していきます。


お産は赤ちゃんのタイミング

先ほども少しお話しましたが、お産はかならずしも出産予定日におきるものではなく、予定日よりも早くなったり、予定日をすぎてもお産がはじまらないといったケースのほうが多いです。

正産期の期間であれば予定日よりも早く生まれる場合や遅く生まれる場合は問題ありません。

しかし、妊娠37週よりも早い場合や反対に妊娠41週を過ぎてもなかなか陣痛がおきない場合にはなんらかの処置が必要になることがあります。

正産期よりもはやく陣痛がおきてしまった場合には、赤ちゃんが小さく生まれることが多く、その場合には赤ちゃんは病院で適切な体重になるまで治療を受けることになります。

反対に、予定日を過ぎてしまった場合には分娩の際のリスクが大きくなってしまうため、陣痛を誘発する薬の投与などによって陣痛を促進することがあります。

陣痛は自然におきるものですが、じっと待っていると陣痛がおきてからお産が終わるまでの時間が長時間かかってしまう場合もあります。

スムーズにお産が進むためにも、陣痛を促し、お産へとつなげることも重要です。

実は陣痛を促進するための方法は自宅でもおこなうことができるのです。

ここで、いくつかの方法をご紹介します。


陣痛を促進するための方法

陣痛がくるタイミングには個人差がありますが、陣痛がなかなか感じられず予定日を迎えてしまうと少しずつ焦る気持ちがみられる方もいらっしゃるかと思います。

病院で促進剤を使用することもありますが、いくつか自宅でおこなえる方法をご紹介します。

ウォーキングやスクワットなど身体を動かすことで陣痛を促進することができるということは、産院などでもよく聞くかと思います。

これらのほかにも、マッサージをおこなうなど外部からの刺激をあたえることも陣痛を促します。

さらには、身体にあるツボを押すことで陣痛を促進する効果があるともいわれています。

では、このツボを押すことで陣痛を促進するためにはどこのツボを押すことが効果的なのでしょうか。


陣痛促進の効果があるツボとは?

陣痛を促進する効果があるツボはスネのあたりにある三陰交と、足の親指と人差し指の付け根にある太衝というツボです。

三陰交は生理痛や更年期障害などの改善にも効果が期待できるといわれています。このツボは内側のくるぶしから指4本分上がった場所に存在しています。ツボをみつけたら5秒ほどかけてゆっくりと圧をかけて押すことがおすすめです。

もうひとつ陣痛の促進に効果があるツボとして太衝があります。このツボは足の甲側の親指と人差し指の付け根の延長線上で交差する部分にあります。陣痛の促進のほかには三陰交と同様の効果がみられるといわれています。

また、むくみに対しても効果があるため、足がむくんでいるなと感じた場合にも刺激することをおすすめします。太衝もゆっくりと気持ちよいと感じる程度にツボを刺激しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

陣痛がなかなかこない場合、促進するためのツボは?
陣痛はどのくらいからおきてもいいのか
お産は赤ちゃんのタイミング
陣痛を促進するための方法
陣痛促進の効果があるツボとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 知って安心。出産について Tagged With: ツボ, 促進, 陣痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2022 ninshin-syussan-iroha.com