妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 意外と身近な不妊治療 / 排卵誘発剤のメリット、デメリット

排卵誘発剤のメリット、デメリット

ten

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hairanyuuhatsuzai

もしあなたが不妊治療を受けようと思っているのなら、まず第一歩は排卵がきちんとおきているかをチェックすることになります。排卵は妊娠へのスタート地点であり必要不可欠なものだからです。

現代の女性は多くのストレスや、過剰なダイエットによって排卵障害を起こしている割合がかなり高くなっています。そして、意外なことに、自分が排卵障害だと気づいていない方が結構いるのです。そんな方は、子供が出来ないと悩み、不妊治療を開始して初めて自分が排卵障害だと気づくのです。


スポンサードリンク

排卵誘発剤のメリット、デメリット


あなたはきちんと排卵できているでしょうか。

不妊治療を行う病院やクリニックではまず女性の体を整えるため、排卵誘発剤 を処方することになります。しかし使う側にとってはやはり不安ですよね、ここで排卵誘発剤のメリットとデメリットを見て行きましょう。そもそも排卵誘発剤とはどのようなものなのでしょう。


- 目次 -

  • 排卵誘発剤とは
  • 排卵誘発剤の種類そしてメリットとデメリット
  • 病院、クリニックの選び方

排卵誘発剤とは

その名の通り排卵を促す薬で、排卵障害や生理不順、無月経に用いられます。しかし特に排卵に問題がなくても人工授精、体外受精の成功率を上げる目的で使用されたりもします。妊娠を望む方にとって心強い味方となってくれるものです。しかし、薬である以上副作用は避けて通れません。排卵誘発剤を使用することによりどのような効果があり、どのような副作用をもたらすのかじっくり検証していきましょう。


排卵誘発剤の種類そしてメリットとデメリット

排卵誘発剤には大きく分けて内服薬と注射薬2つの種類があります。まずは内服薬を見ていきましょう。

『クロミッド』

最もよく使用される誘発剤で、別名はクロミフェンです。排卵誘発剤=クロミッドと思う方もいることと思います。卵胞(卵子をつくる細胞)を成熟させる「ゴナドトロピン」というホルモン分泌を促進します。

○メリットは、脳に作用しホルモン分泌を促すため、ある程度自力で卵胞の発育から排卵を行える事です。
●デメリットは、長く使用した場合に子宮内膜が薄くなるために着床率が下がる、経管粘液の減少する事、流産率が少しあがる事、稀に頭痛や吐き気を感じる事です。

『セキソビド』

クロミッド同様に排卵を促す誘発剤です。

○メリットは、クロミッドよりも「子宮内膜が薄くなる、経管粘液の減少する」という問題が少ない事です。
●デメリットは、クロミッドより効果が弱く服用量が多い事です。

次は注射薬です。注射薬は強い効力があるため副作用も大きいと言えます。内服薬でも改善しなかった場合に使用されます。

『ゴナドトロピン療法』

hMG(ヒト閉経ゴナドトロピン)とhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)の2種類の注射薬を組み合わせる治療法で、直接卵巣に働きかけ、卵胞発育を手助けしてくれます。

○メリットは、90%の排卵率
●デメリットは、多胎妊娠の確率20%~30%、卵巣過剰刺激症候群になる可能性がある。卵巣過剰刺激症候群とは卵巣が刺激を受けることで腫れ上がったり、多くの卵胞が出きるために腹水がたまってしまいます。最悪な場合、血液が濃くなることによって脳梗塞になる事もあります。

細かく見てきましたが、排卵誘発剤の大きなメリットは何よりも排卵を誘発し妊娠率を上げることです。そしてどんな薬にもいえる事ですが、効きがよければいいほどリスクも高くなると言うことです。

病院、クリニックの選び方

排卵誘発剤にはデメリットもあります。そのことをしっかりと説明してくれるお医者さんを選びましょう。特に注射薬には大きなリスクが伴います。しっかりと納得がいくようにマイナス面も説明してくれる所を選んでください。

家から近いというのも大切なことかもしれませんが、不妊治療の場合は健康保険の対象外であり、治療費も各病院、クリニックによって違ってきます。また考え方、治療法も先生によって違ってきます。

最初に受診したところに通い続ける必要はありません。あなた自身が納得のいく場所を見つけて受診しましょう。治療に疑問を持っていたり、納得していないと治療自体がストレスになりかねません。

排卵誘発剤は無害ではないという事を認識した上で、使用するべきです。過剰な摂取はあなたの体を不妊の体へと導いてしまうこともあるのです。そして薬に頼りきらず、規則正しい生活をし、食事に気をつけることも忘れずに。体の基礎を上質なものに変えれば排卵誘発剤の効果も上がるはずです。そして排卵誘発剤を正しく使用することで、あなたに素敵な希望を与えてくれるでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

排卵誘発剤のメリット、デメリット
あなたはきちんと排卵できているでしょうか。
排卵誘発剤とは
排卵誘発剤の種類そしてメリットとデメリット
病院、クリニックの選び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 意外と身近な不妊治療 関連タグ:排卵誘発剤

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2025 ninshin-syussan-iroha.com