妊娠を希望している女性が気になるのが自分の排卵日でしょう。 排卵日 の前後に不快 症状 があらわれることがあります。
症状は悩ましいものですがそれが排卵日のタイミングを教えてくれるのでタイミング法を行う夫婦には大切なサインだと言えるのではないでしょうか。
排卵日前後の症状は大切なサイン
排卵日とは?
排卵とは卵巣で大きく成長した卵が卵胞から出て卵管に入ることです。排卵日とは卵が出てくる日のことで、この日が妊娠しやすいタイミングだと考えられています。しかし、排卵日は一日しかありません。そのタイミングを知ることがとても大切なのです。
排卵日は生理開始予定日の12~16日前である人が多いです。しかし、排卵日には個人差がありますので、誰もがこの期間に当てはまるとは言い難いです。生理周期が28日周期の人もいれば33日周期の人もいます。
生理周期が乱れている人は自身の排卵日を予測することは難しいでしょう。排卵日を予測するために大切なサインこそが排卵日前後に起こる症状です。
女性の身体は月経期、卵胞期、排卵期、黄体期という時期によりエストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンのバランスが変化します。
エストロゲンとは自律神経を整えてくれる働きがあり、プロゲステロンには体温上昇や子宮内膜を厚くするなど妊娠しやすい環境を作る働きがあります。
排卵が近づくとエストロゲンの分泌量が減少し、プロゲステロンの分泌量が増加します。このエストロゲンとプロゲステロンのバランスが変化することで体調変化を起こしやすくなります。
排卵日前後の症状
排卵日前後の症状には以下のようなものがあります。
排卵痛
下腹部が痛む、重い痛みを感じるという症状があらわれます。
基礎体温の上昇
基礎体温をつけていると体温が最も下がる日があります。その日から1~2日後に排卵されることが多いです。プロゲステロンの作用により排卵後は体温が上昇し、風邪のようなだるさやほてりを感じる人もいます。
排卵出血
卵胞から卵が出る際に出血することもあります。排卵日に出血があったからと言って不安に感じる必要はありません。排卵出血は自然なことなので体に異常があるわけではないのです。
しかし、排卵出血と子宮内膜症などの病気による不正出血はとても似ているので注意が必要なのも事実です。排卵出血があった場合生理予定日の12~16日前か、他に排卵日前後の症状はないかなど確認しましょう。不安な場合は婦人科を受診しましょう。
生理前症候群
頭痛、吐き気、眠気、腰痛、胸の張り、イライラなど生理前にこれらの症状があらわれる人は多いです。生理予定日の10日ほど前から起こる人が多いと言われています。
症状の改善方法
不快症状が排卵日を知るサインだとしても辛い症状に何日も悩まされたくないはずです。不快症状があらわれた場合、少しでも改善するよう以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。
体を温める
排卵痛の場合、体を温めて血行を良くすることで痛みが緩和されるようです。また、体が冷えるとさまざまな症状を引き起こしてしまいます。冷えは女性にとって大敵なので普段から体を温めるよう心掛けましょう。
日常生活の見直し
睡眠時間や栄養バランスのとれた食事を取って健康的な毎日を過ごしましょう。日常生活が乱れているとホルモンバランスも乱れ排卵日がずれてしまう恐れがあります。
ストレス発散
不快症状が出るとイライラしたりストレスが溜まってしまいます。痛みが出ても「排卵日が近いのかな」と捉えあまり気にしないでおきましょう。なるべく安定した気持ちでいることが大切です。ストレスが溜まると排卵日がずれてしまうこともあります。
生理周期は正しく来ているにもかかわらず排卵日がずれてしまっているとタイミングを取りにくいため妊娠しにくくなってしまいます。
正確な排卵日は産婦人科で
正確な排卵日を知りたい人は産婦人科を受診しましょう。超音波検査を受けることで正確な排卵日を知ることができます。排卵日を知ることで妊娠する確率が高くなります。
また排卵日だけでなく病気が潜んでいないかなど自分の体の状態を知ることができます。
まとめ
排卵日前後の症状は大切なサイン
排卵日とは?
排卵日前後の症状
症状の改善方法
正確な排卵日は産婦人科で