分娩時には 会陰切開 の処置が必要な方も多いかと思いますが、一般的には正常分娩の会陰切開では 保険 は適用にはならず、民間の保険会社からも給付金はありません。
しかし、同じ分娩でもなかには保険が適用になる、また保険金の給付がある場合もあるといいます。保険が適用になる場合とはどのような症状でしょうか。
分娩時の会陰切開…保険が適用になる??
会陰切開について
会陰切開という言葉は出産を控えた妊婦さんであれば一度は耳にしたこともあるかと思います。
会陰切開とは、分娩の際に赤ちゃんがでてきやすいためだけでなく、お母さんの分娩後の身体がより早く回復するためにもおこなう処置です。
会陰切開が必要となった場合には、麻酔をおこない分娩後には縫合の処置をおこなうため、一見手術のように思えます。
この会陰切開が手術であった場合、保険の適応になり保険金を受け取ることができるのでは…?と考える方もいらっしゃるかと思います。
では、出産時の会陰切開は保険適応事項にあたるのでしょうか。
会陰切開は保険適応になる?
切開と縫合をおこなうといった場合でも、普通分娩の場合の会陰切開は保険適応にならないことが多いといわれています。
普通分娩の際におこなう会陰切開は手術ではなく、分娩をおこなうための必要な処置のひとつとして定義されているためです。
そのため、処置後に痛みを感じることも多いかと思いますが、あくまでも必要な処置のひとつですので、医療保険や生命保険などの適応条件にはあたらないのです。
しかし、なかには手術として認められ、保険の適応にあたる場合もあるのです。それはどのような場合なのでしょうか。
保険が適応となる場合
基本的に分娩時には保険が適応とならない場合が多いとお伝えしましたが、同じ分娩でも異常分娩になってしまった場合には保険が適応となります。
帝王切開や陣痛の使用が必要と判断された場合、吸引器具など器具を使用するために会陰切開が必要となった場合などには保険が適応となったり民間の保険会社から給付金が下りる場合もあるといいます。
また、会陰切開をおこなう前に同部分が裂けてしまう会陰裂傷となってしまった場合にも保険の対象になるといわれています。
ただし、分娩費を支払う場合などには保険が適応されたのか適応されていないのかわかりにくい場合もあるかと思うので、どのように確認をするかをご紹介しておきます。
領収証をしっかりと確認する
分娩を担当された医師や看護師さんから保険適応になるなどの説明があればわかりやすいのですが、そのような説明がない場合もあります。そのようなときには分娩費を支払ったあとの領収証を確認してみましょう。
医療費の領収証には手術扱いになる処置をおこなったということになります。
さらに、領収証の保険負担割合の部分に金額の記入がある場合にはあなたの分娩は保険適応にあたる処置だったということがいえます。
領収証を日ごろあまり確認をしないという方も、きちんと確認をしてみることをおすすめします。
お金を大切に
分娩は病気ではないため、基本的には実費診療になります。しかし、決して安い金額ではありません。
そのため、自分自身の分娩が正常分娩だったのか、それとも異常分娩だったのかをきちんと確認し、給付金がもらえる場合には保険会社に請求することをおすすめします。
保険の確認のほかにも、国やお住いの自治体からの給付金がある場合もありますので、よく確認をおこなうことがおすすめです。
妊娠・出産に関係してもらえるお金はいくつかありますが、これらのほとんどは自分で請求をしなければもらえません。
お金の問題ではないという場合もありますが、損をしないためにもしっかりと下調べをおこないましょう。
まとめ
分娩時の会陰切開…保険が適用になる??
会陰切開について
会陰切開は保険適応になる?
領収証をしっかりと確認する
お金を大切に