妊娠&出産のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 産後のあれこれ / サイズも機能もさまざま!失敗しないベビーベッド選び

サイズも機能もさまざま!失敗しないベビーベッド選び

az

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

bebi-beddo saizu

妊娠すると心配なのが産後の用意。特に初めて赤ちゃんを迎える家庭では何から用意していいか悩む人も多いでしょう。中でも家具は場所も取り、高額なものも多いので、慎重になりがちです。

用意する時に真っ先に検討する大物といえば ベビー ベッド 。赤ちゃんの睡眠スペースとなるベッドは サイズ を選ぶこともできます。


スポンサードリンク

サイズも機能もさまざま!失敗しないベビーベッド選び


- 目次 -

  • ベビーベッドのサイズは選べる?
  • 日本製の標準型ベビーベッドは案外大きい
  • 省スペースでも使えるミニサイズのベビーベッド
  • 海外製ベビーベッドは規定外サイズも多い
  • 必ずしも必要ではないベビーベッド
  • ベビーベッドはレンタルからスタートも◎

ベビーベッドのサイズは選べる?

産まれて退院した日から必要なのが赤ちゃんの睡眠スペースです。両親がベッド派の場合、赤ちゃんだけ床に寝かせるのか、ベビーベッドを用意するのか、大人のベッドで添い寝をさせるかなど、いくつかの方針に合わせて選択する必要があります。

ベビーベッド選びに悩むのは、赤ちゃんとの関わり方の方針だけではありません。特に日本は住宅が狭いケースが多く、ベビーベッドを置くためのスペースが確保できないことがあります。ベビーベッドのサイズや機能から、自分たちに合ったベビーベッドを選びましょう。


日本製の標準型ベビーベッドは案外大きい

日本での標準タイプのベビーベッドのサイズは幅120×奥行70cmです。市販のベビーベッドやマット、シーツもこのサイズで売られているものが多い点がメリットです。

しかし120cmの幅があるというはなかなかスペースを取るサイズです。今まで何もない場所でこのスペースを確保できるのか、置きたい場所に置けるのかという問題が出てきます。


省スペースでも使えるミニサイズのベビーベッド

日本でもうひとつ主流なのがミニサイズ型のベビーベッド。幅90×奥行60cmでマンションタイプとも言われることがあります。このサイズは幅が30cmも小さくなるので標準タイプをスペースの問題で諦めた人も使える場合があります。

気になるのが使用期限ですが、赤ちゃんの大きさは2歳を迎える頃にようやく90cm前後になります。大きさには個体差もありますが、2年弱は使用可能なケースが多いでしょう。


海外製ベビーベッドは規定外サイズも多い

IKEAのようなリーズナブルな海外ブランドのファニチャーショップの登場で、以前よりずっと海外デザインのベビーベッドが手に入りやすくなりました。また、海外有名ブランドのベビーベッドもかわいらしいデザインも多く愛用者は多くいます。

海外製のベビーベッドで気をつけたいのは、日本の標準サイズと異なる商品もあるということ。購入を検討する場合には、サイズを確認し、標準サイズと異なるようであれば、マットやシーツなどのリネン類は同じ時に揃えておくといいでしょう。

中にはSTOKKEのスリーピーのような矩形ではない丸みのあるデザインも存在します。赤ちゃんは寝汗やおむつ漏れなど、リネン類の交換はかなり頻繁に必要になるため、その点も考慮して選択肢に加えましょう。


必ずしも必要ではないベビーベッド

サイズやデザインが気になるベビーベッドですが、実はベビーベッド自体、必ずしも必要なものではありません。添い寝でなければ寝ない赤ちゃんなど、ベビーベッドでの寝付きが悪い赤ちゃんもいます。

ベビーベッドではなく、お世話スペースとしてもミニベッドやスウィングを活用し、夜眠る時は布団や大人の添い寝でもいいでしょう。

一方でベビーベッドは、赤ちゃんが起きた時に、どこかへ移動してしまわないサークルの要素もあります。赤ちゃんのタイプと家族の生活スタイルを考慮しておきましょう。


ベビーベッドはレンタルからスタートも◎

赤ちゃんのタイプもベビーベッドの使用に影響する以上、用意しておいて、全く使わなかったという体験談も多く存在します。しかし小さい赤ちゃんを連れてベビーベッド探しをするのも大変ですし、何より赤ちゃんの寝る場所はすぐに必要になります。

そのため、準備の段階で決めかねている人は、レンタルサービスを活用しましょう。希望サイズや赤ちゃんの様子を見て、不要であれば返却できますし、長く使えそうであれば購入を検討できます。

赤ちゃん本人との相性が重要なベビーベッドなどの大きなものは、レンタルサービスを活用すれば無駄になることもありません。

スポンサードリンク

まとめ

サイズも機能もさまざま!失敗しないベビーベッド選び
ベビーベッドのサイズは選べる?
日本製の標準型ベビーベッドは案外大きい
省スペースでも使えるミニサイズのベビーベッド
外製ベビーベッドは規定外サイズも多い
必ずしも必要ではないベビーベッド
ベビーベッドはレンタルからスタートも◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 産後のあれこれ 関連タグ:サイズ, ベビーベッド

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 生理のあれこれ
  • 生理不順と妊娠
  • 妊娠したかな?チェックしよう
  • 自分の体を知って妊娠を目指そう!
  • 意外と身近な不妊治療
  • つわりとの付き合い方
  • 赤ちゃんの産み分け
  • 知って安心。出産について
  • 妊娠中のトラブル
  • 妊娠中の病気
  • 妊娠中の方に送るメッセージ
  • 妊娠中のストレスと解消法
  • 出産時のトラブル
  • いくら払った??出産費用。
  • 産後のあれこれ
  • 赤ちゃんのあれこれ
  • 高齢出産のあれこれ
  • 悲しいけれど受け入れて…。流産。
  • 閉経

Copyright © 2023 ninshin-syussan-iroha.com