妊娠するために、基礎体温を測りましょう。とよく聞きます。基礎体温を毎日つけていると、体温が上がるときや下がるときなどグラフで目に見えますが、妊娠のためのキーとなる、 排卵日 には 基礎体温 はどのようになるのでしょうか。
基礎体温は排卵日には上がる?それとも、下がる?
基礎体温とは?
基礎体温とは、人が生きていくなかで必要最低限のエネルギーを消費しているときの体温のことをいいます。
日常生活のなかで、基礎体温を測るタイミングは、朝起きた直後になります。このとき、少しでも寝返りや身体を動かしてしまうと、基礎体温を上げてしまうので、朝目が覚めたらすぐに、体温を測るようにしましょう。
正しい基礎体温のグラフは二層になる
基礎体温を毎日測っていき、グラフをつけていくと、グラフは基礎体温が高いときと低いときの二層にわかれます。基礎体温が低いときと高いときの差はだいたい0.3~0.5度といわれています。
体温には個人差がありますので、基礎体温自体では一概によいか悪いかの判断はできません。ただ、基礎体温の高低差が0.3~0.5度であれば、生理周期は順調であり、ホルモンの分泌も順調であるといえます。
基礎体温の分岐点は?
では、基礎体温が上下するための分岐点はいつなのでしょうか。グラフをつけていると、基礎体温が急にガクッと下がる日があります。その日は、排卵日であるといわれています。排卵日までは、グラフは低くなっている日が続いています。
そして、排卵日を境に基礎体温は徐々に高くなっていきます。基礎体温が排卵日を境に上昇していくのは、妊娠をした際に赤ちゃんが育ちやすいように身体を温かく保つための生理的現象なのです。
基礎体温を測ることは、健康にもつながる!
基礎体温は妊娠を希望する方が測るといったイメージが強いかと思いますが、実は、妊娠を希望されない方にも基礎体温をつけることがおすすめされているのです。なぜかというと、基礎体温は女性にとってホルモン分泌が順調であるかどうかのサインでもあるのです。
基礎体温が低い時期は生理周期でいうと月経期から卵胞期にあたり、エストロゲンといったホルモンが分泌されます。反対に、基礎体温が高い時期は黄体期であり、プロゲステロンというホルモンが分泌されます。
基礎体温のグラフがきちんと二層になっている場合にはこれらのホルモン分泌が順調であり、身体も健康な状態であることがわかります。
しかし、グラフがガタガタな状態であったり、低温期が長い、もしくは高温期が長い場合であったり、基礎体温の差が高すぎる、低すぎる場合などでは、ホルモンバランスが崩れてしまっていたり、身体になんらかの異常が現れている可能性があります。
このように、身体の健康状態を知るためにも、基礎体温のグラフをつけることをおすすめします。
ただ、ホルモンの分泌は睡眠不足やストレスなどによって簡単に左右されてしまいます。基礎体温を毎日測らなければならないと決めてしまうと、それ自体がストレスとなってしまう場合もあります。
そのため、毎日測ることが理想ではありますが、慣れてくるまではあまり義務化をせず、可能であれば毎日検温するといった形でいるとストレスも感じにくくなるのではないでしょうか。
また、さらに理想をいうと、毎日同じ時間に計測すると、より正確なグラフになるので、できるだけ毎日同じ時間に起床するように習慣づけていきましょう。
より正確なグラフにするためには?
特に妊娠を希望する方にとっては、より正確なグラフにするためには、先ほど少し述べていますが、ストレスや不摂生は禁物です。
ホルモン分泌はストレスによって左右されやすいので、しっかりとご飯を食べて、しっかりと睡眠をとる、ストレスを溜めないといったような生活を心がけましょう。
また、良質なホルモンを作るためにも、たんぱく質や適量の脂質などの栄養が重要になってくるので、栄養バランスのとれた食事をしっかりと心がけた生活をしましょう。
まとめ
基礎体温は排卵日には上がる?それとも、下がる?
基礎体温とは?
正しい基礎体温のグラフは二層になる
基礎体温の分岐点は?
基礎体温を測ることは健康にもつながる!
より正確なグラフにするためには?